お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 514円 | 年間費用 | 6,164円 |
月額費用 年間契約 |
514円 | 年間費用 年間契約 |
6,164円 |
CPU | 共用CPU | メモリ | 1 GB |
SSD | - | HDD | 50 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / Debian 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / Ubuntu 12.04 (64bit) 14.04 (64bit) / いつでもOSを変更できます |
ServersMan@VPSはDTI (Dream train internet) が運営するサービスです。 DTIと言えば、光やSIMなどのインターネット回線サービスで有名です。 ServersMan@VPSの最大の特徴は「安さ」となっており、わずか500円程度でVPSを利用できます。 VPSでは最安クラスであり、ライトユーザーに人気があります。 ただし、スペックはそれなりなので、処理速度の遅さについてはある程度の割り切りが必要です。 共用サーバーでは物足りないが、VPSは高いと思っているかたにオススメです。 初期費用や最低利用期間がないため、とりあえず試してみてスペック的に不満が出てから、他社を検討するとよいでしょう。
お試し期間 | 14 日間 | 初期費用 | 1,080円 |
月額費用 | 685円 | 年間費用 | 9,300円 |
月額費用 年間契約 |
719円 | 年間費用 年間契約 |
8,628円 |
仮想コア | 1 個 | メモリ | 512 MB |
SSD | 20 GB | HDD | - |
転送量 | ∞ | リージョン | 石狩(北海道) |
OS | CentOS 6 (32bit/64bit) 7 (32bit/64bit) / Ubuntu 14.04 (64bit) 16.04 (64bit) / Scientific Linux 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / FreeBSD 10.3 (64bit) 11 (64bit) / Debian 7 (64bit) 8 (64bit) / Fedora 24 (64bit) / openSUSE 42.2 (64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
さくらインターネットのVPSは、VPSのデファクトスタンダード的な存在であり、とりあえず「さくらを選んでおけば安心」という印象です。 もちろん単純な印象ではなく、2年に1度のペースで仕様が更新されるなど、サービス内容の改善が継続的に実施されています。 基本仕様がしっかりしており、プライベートネットワーク接続だけでなく、リージョン間(例えば東京-大阪間)の接続にも対応しており、将来的にサービス規模を拡張することになっても容易に対応できます。 初期費用が発生するなど、同スペックの他社と比較してやや高額です。 しかし、さくらのデータセンターやバックボーン(ネットワーク)の品質を考えれば、とりあえず選択肢の一つとするべきでしょう。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 693円 | 年間費用 | 8,316円 |
月額費用 年間契約 |
693円 | 年間費用 年間契約 |
8,316円 |
仮想コア | 1 個 | メモリ | 512 MB |
SSD | 20 GB | HDD | - |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 6.6 (32bit/64bit) 6.7 (32bit/64bit) 6.8 (32bit/64bit) 7.1 (64bit) 7.2 (64bit) 7.3 (64bit) / Ubuntu 14.04 (32bit/64bit) 16.04 (32bit/64bit) / Debian 7 (32bit/64bit) 8.7 (32bit/64bit) / FreeBSD 10.3 (64bit) 10.3ZFS (64bit) / Fedora 25 (64bit) / openSUSE 42.2 (64bit) / Arch Linux 20160906 (64bit) / NetBSD 7.0 (64bit) / OpenBSD 6.0 (64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
ConoHa(このは)はGMOインターネットが運営するサービスです。 非常に人気の高いサービスであり、その理由は多様な拡張性です。 VPSとしての機能はほぼ網羅しており、どのVPSを選んでよいのかを悩んでいたらConoHaを選択しておけば間違いありません。 非常に多くのOSが用意され、ISOイメージのアップロードにも対応します。 さくらインターネットと同様にプライベートネットワーク機能があるため、複数台のVPSで構成されるサービスを公開することもできます。 初期費用がなく、最低利用期間もありません。 お試し期間はありませんが、1ヶ月未満の場合、時間単位の課金となるため1週間だけ利用することもできます。 使い勝手もよく、とりあえずVPSを体験してみたい初心者にもおすすめです。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 864円 | 年間費用 | 10,368円 |
月額費用 年間契約 |
864円 | 年間費用 年間契約 |
10,368円 |
仮想コア | 3 個 | メモリ | 1 GB |
SSD | 80 GB | HDD | 200 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | kyoto |
OS | CentOS 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / Debian 6 (32bit/64bit) 7 (32bit/64bit) / Ubuntu 12.04 (32bit/64bit) 14.04 (32bit/64bit) / いつでもOSを変更できます。 |
京都に自社データセンターを保有するKAGOYA(カゴヤ)のVPSは、他社と比較してかなりシンプルなサービスとなっています。 目立った特徴はありませんが、365日対応の電話サポート(フリーダイヤル)など、サポート対応には定評があります。 対応OSはCentOS、Debian、Ubuntuと標準的な構成です。 しかし、ISOイメージのアップロードに非対応なので、任意のOSを導入することはできません。 その分、料金は抑えられており、安価なVPSを探しているなら、他社と比較検討してみるとよいでしょう。 初期費用不要、最低利用期間もなく、1日単位での課金(1ヶ月未満なら)なので、テスト環境としての利用にも適します。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 891円 | 年間費用 | 10,692円 |
月額費用 年間契約 |
891円 | 年間費用 年間契約 |
10,692円 |
仮想コア | 2 個 | メモリ | 1 GB |
SSD | 50 GB | HDD | - |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 6.6 (32bit/64bit) 6.7 (32bit/64bit) 6.8 (32bit/64bit) 7.1 (64bit) 7.2 (64bit) 7.3 (64bit) / Ubuntu 14.04 (32bit/64bit) 16.04 (32bit/64bit) / Debian 7 (32bit/64bit) 8.7 (32bit/64bit) / FreeBSD 10.3 (64bit) 10.3ZFS (64bit) / Fedora 25 (64bit) / openSUSE 42.2 (64bit) / Arch Linux 20160906 (64bit) / NetBSD 7.0 (64bit) / OpenBSD 6.0 (64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
ConoHa(このは)はGMOインターネットが運営するサービスです。 非常に人気の高いサービスであり、その理由は多様な拡張性です。 VPSとしての機能はほぼ網羅しており、どのVPSを選んでよいのかを悩んでいたらConoHaを選択しておけば間違いありません。 非常に多くのOSが用意され、ISOイメージのアップロードにも対応します。 さくらインターネットと同様にプライベートネットワーク機能があるため、複数台のVPSで構成されるサービスを公開することもできます。 初期費用がなく、最低利用期間もありません。 お試し期間はありませんが、1ヶ月未満の場合、時間単位の課金となるため1週間だけ利用することもできます。 使い勝手もよく、とりあえずVPSを体験してみたい初心者にもおすすめです。
お試し期間 | 14 日間 | 初期費用 | 1,620円 |
月額費用 | 972円 | 年間費用 | 13,284円 |
月額費用 年間契約 |
1,026円 | 年間費用 年間契約 |
12,312円 |
仮想コア | 2 個 | メモリ | 1 GB |
SSD | 30 GB | HDD | 100 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 石狩(北海道) |
OS | CentOS 6 (32bit/64bit) 7 (32bit/64bit) / Ubuntu 14.04 (64bit) 16.04 (64bit) / Scientific Linux 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / FreeBSD 10.3 (64bit) 11 (64bit) / Debian 7 (64bit) 8 (64bit) / Fedora 24 (64bit) / openSUSE 42.2 (64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
さくらインターネットのVPSは、VPSのデファクトスタンダード的な存在であり、とりあえず「さくらを選んでおけば安心」という印象です。 もちろん単純な印象ではなく、2年に1度のペースで仕様が更新されるなど、サービス内容の改善が継続的に実施されています。 基本仕様がしっかりしており、プライベートネットワーク接続だけでなく、リージョン間(例えば東京-大阪間)の接続にも対応しており、将来的にサービス規模を拡張することになっても容易に対応できます。 初期費用が発生するなど、同スペックの他社と比較してやや高額です。 しかし、さくらのデータセンターやバックボーン(ネットワーク)の品質を考えれば、とりあえず選択肢の一つとするべきでしょう。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 986円 | 年間費用 | 11,827円 |
月額費用 年間契約 |
873円 | 年間費用 年間契約 |
10,481円 |
仮想コア | 2 個 | メモリ | 1 GB |
SSD | - | HDD | 100 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 5.9 (32bit/64bit) 5.10 (32bit/64bit) 5.11 (32bit/64bit) 6.2 (32bit/64bit) 6.3 (32bit/64bit) 6.4 (32bit/64bit) 6.5 (32bit/64bit) 6.6 (32bit/64bit) 7.0 (32bit/64bit) 7.1 (32bit/64bit) / Debian 7 (32bit/64bit) 8 (32bit/64bit) / Fedora 24 (32bit/64bit) / FreeBSD 9.3 (32bit/64bit) / 10.1 (32bit/64bit) / Ubuntu 12.04 (32bit/64bit) 14.04 (32bit/64bit) / Scientific Linux 6.2 (32bit/64bit) 6.3 (32bit/64bit) 6.4 (32bit/64bit) 6.5 (32bit/64bit) 7 (64bit) 7.1 (64bit) / CoreOS Stable (64bit) / Arch Linux (32bit/64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
独自ドメインの取り扱いで有名なお名前.comが運営するサービスです。 多様なOSを備え、ISOイメージのアップロードに対応するなど、様々な用途に利用できます。 ただし、便利な機能はほとんどなく、かなり割り切ったシンプルなサービスです。
しかしSSD非対応であったり、公式サイトがあまり更新されていないなど、環境や仕様的な古さを感じます。 そのため、このサービスはメンテナンス程度で維持されているような印象です。 おそらく、同じGMOグループの「ConoHa」が主力となっていることも理由でしょう。 あえて選択するサービスではないような気もしますが、15日間のお試し期間があるため、気になる方は試してみるとよいでしょう。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 1,027円 | 年間費用 | 12,329円 |
月額費用 年間契約 |
1,027円 | 年間費用 年間契約 |
12,329円 |
CPU | 共用CPU | メモリ | 2 GB |
SSD | - | HDD | 100 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / Debian 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / Ubuntu 12.04 (64bit) 14.04 (64bit) / いつでもOSを変更できます |
ServersMan@VPSはDTI (Dream train internet) が運営するサービスです。 DTIと言えば、光やSIMなどのインターネット回線サービスで有名です。 ServersMan@VPSの最大の特徴は「安さ」となっており、わずか500円程度でVPSを利用できます。 VPSでは最安クラスであり、ライトユーザーに人気があります。 ただし、スペックはそれなりなので、処理速度の遅さについてはある程度の割り切りが必要です。 共用サーバーでは物足りないが、VPSは高いと思っているかたにオススメです。 初期費用や最低利用期間がないため、とりあえず試してみてスペック的に不満が出てから、他社を検討するとよいでしょう。
お試し期間 | × | 初期費用 | 4,400円 |
月額費用 | 1,078円 | 年間費用 | 17,336円 |
月額費用 年間契約 |
1,225円 | 年間費用 年間契約 |
14,696円 |
仮想コア | 2 個 | メモリ | 1 GB |
SSD | - | HDD | 50 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 7.3 (64bit) 7.2 (64bit) 7.1 (64bit) 6.8 (64bit) 6.2 (64bit) 6.0 (64bit) / Debian 8.0 (64bit) / Ubuntu 16.04 (64bit) / CloudLinux 有料 4GBプラン以上のみ 7.2 (64bit) 6.1 (64bit) / Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard x64 有料 6GBプラン以上のみ / Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise x64 有料 6GBプラン以上のみ |
GMOクラウドが運営するVPSの特徴は「PLESK」を備えている点です。 PLESKは多くのホスティングサービスで採用されているサーバー管理ツールです。 オプション設定ですが、これを利用すればVPSであっても共用レンタルサーバーと同等の使い勝手となります。 例えば、ドメインやデータベース、メールの設定などをWebブラウザで操作でき、コマンド操作に不慣れな初心者でも簡単にWebサイトを運営できます。 さらに「アダルトコンテンツ」を明確に許可している珍しいサービスであり、共用サーバーに物足りなさを感じているアダルトサイト運営者にもおすすめです。 他にもWindows Server対応であり、必要とするユーザーには嬉しい仕様でしょう。
お試し期間 | 14 日間 | 初期費用 | 2,160円 |
月額費用 | 1,080円 | 年間費用 | 15,120円 |
月額費用 年間契約 |
1,170円 | 年間費用 年間契約 |
14,040円 |
仮想コア | 1 個 | メモリ | 768 MB |
SSD | 30 GB | HDD | - |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | Windows Server 2016 Datacenter Edition / Windows Server 2012 R2 Standard Edition / いつでもOSを変更できます。 |
さくらインターネットが提供するWindows Server専用サービスです。 Windows専用なので他のOSは利用できません。 OSが異なるだけで仕様的には標準のVPS(Unix系)とほぼ同等であり、プライベートネットワーク機能にも対応します。 他社との大きな違いは最新のWindows Server 2016に対応することでしょう。 他社の場合、ほとんど2008や2012であり、2016を必要とするならさくらを検討してみてはいかがでしょうか。 Windows Serverを必要とするユーザーなら、サービスに対する要求仕様は決まっていると思うため、詳しくはレビューや公式サイトをご覧ください。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 1,447円 | 年間費用 | 17,358円 |
月額費用 年間契約 |
1,209円 | 年間費用 年間契約 |
14,507円 |
仮想コア | 3 個 | メモリ | 2 GB |
SSD | - | HDD | 200 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 5.9 (32bit/64bit) 5.10 (32bit/64bit) 5.11 (32bit/64bit) 6.2 (32bit/64bit) 6.3 (32bit/64bit) 6.4 (32bit/64bit) 6.5 (32bit/64bit) 6.6 (32bit/64bit) 7.0 (32bit/64bit) 7.1 (32bit/64bit) / Debian 7 (32bit/64bit) 8 (32bit/64bit) / Fedora 24 (32bit/64bit) / FreeBSD 9.3 (32bit/64bit) / 10.1 (32bit/64bit) / Ubuntu 12.04 (32bit/64bit) 14.04 (32bit/64bit) / Scientific Linux 6.2 (32bit/64bit) 6.3 (32bit/64bit) 6.4 (32bit/64bit) 6.5 (32bit/64bit) 7 (64bit) 7.1 (64bit) / CoreOS Stable (64bit) / Arch Linux (32bit/64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
独自ドメインの取り扱いで有名なお名前.comが運営するサービスです。 多様なOSを備え、ISOイメージのアップロードに対応するなど、様々な用途に利用できます。 ただし、便利な機能はほとんどなく、かなり割り切ったシンプルなサービスです。
しかしSSD非対応であったり、公式サイトがあまり更新されていないなど、環境や仕様的な古さを感じます。 そのため、このサービスはメンテナンス程度で維持されているような印象です。 おそらく、同じGMOグループの「ConoHa」が主力となっていることも理由でしょう。 あえて選択するサービスではないような気もしますが、15日間のお試し期間があるため、気になる方は試してみるとよいでしょう。
お試し期間 | × | 初期費用 | 4,400円 |
月額費用 | 1,628円 | 年間費用 | 23,936円 |
月額費用 年間契約 |
1,775円 | 年間費用 年間契約 |
21,296円 |
仮想コア | 3 個 | メモリ | 2 GB |
SSD | - | HDD | 100 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 7.3 (64bit) 7.2 (64bit) 7.1 (64bit) 6.8 (64bit) 6.2 (64bit) 6.0 (64bit) / Debian 8.0 (64bit) / Ubuntu 16.04 (64bit) / CloudLinux 有料 4GBプラン以上のみ 7.2 (64bit) 6.1 (64bit) / Microsoft Windows Server 2008 R2 Standard x64 有料 6GBプラン以上のみ / Microsoft Windows Server 2008 R2 Enterprise x64 有料 6GBプラン以上のみ |
GMOクラウドが運営するVPSの特徴は「PLESK」を備えている点です。 PLESKは多くのホスティングサービスで採用されているサーバー管理ツールです。 オプション設定ですが、これを利用すればVPSであっても共用レンタルサーバーと同等の使い勝手となります。 例えば、ドメインやデータベース、メールの設定などをWebブラウザで操作でき、コマンド操作に不慣れな初心者でも簡単にWebサイトを運営できます。 さらに「アダルトコンテンツ」を明確に許可している珍しいサービスであり、共用サーバーに物足りなさを感じているアダルトサイト運営者にもおすすめです。 他にもWindows Server対応であり、必要とするユーザーには嬉しい仕様でしょう。
お試し期間 | 14 日間 | 初期費用 | 2,160円 |
月額費用 | 1,706円 | 年間費用 | 22,632円 |
月額費用 年間契約 |
1,744円 | 年間費用 年間契約 |
20,928円 |
仮想コア | 3 個 | メモリ | 2 GB |
SSD | 50 GB | HDD | 200 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | 石狩(北海道) |
OS | CentOS 6 (32bit/64bit) 7 (32bit/64bit) / Ubuntu 14.04 (64bit) 16.04 (64bit) / Scientific Linux 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / FreeBSD 10.3 (64bit) 11 (64bit) / Debian 7 (64bit) 8 (64bit) / Fedora 24 (64bit) / openSUSE 42.2 (64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
さくらインターネットのVPSは、VPSのデファクトスタンダード的な存在であり、とりあえず「さくらを選んでおけば安心」という印象です。 もちろん単純な印象ではなく、2年に1度のペースで仕様が更新されるなど、サービス内容の改善が継続的に実施されています。 基本仕様がしっかりしており、プライベートネットワーク接続だけでなく、リージョン間(例えば東京-大阪間)の接続にも対応しており、将来的にサービス規模を拡張することになっても容易に対応できます。 初期費用が発生するなど、同スペックの他社と比較してやや高額です。 しかし、さくらのデータセンターやバックボーン(ネットワーク)の品質を考えれば、とりあえず選択肢の一つとするべきでしょう。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 1,728円 | 年間費用 | 20,736円 |
月額費用 年間契約 |
1,728円 | 年間費用 年間契約 |
20,736円 |
仮想コア | 6 個 | メモリ | 2 GB |
SSD | 160 GB | HDD | 400 GB |
転送量 | ∞ | リージョン | kyoto |
OS | CentOS 6 (32bit/64bit) 7 (64bit) / Debian 6 (32bit/64bit) 7 (32bit/64bit) / Ubuntu 12.04 (32bit/64bit) 14.04 (32bit/64bit) / いつでもOSを変更できます。 |
京都に自社データセンターを保有するKAGOYA(カゴヤ)のVPSは、他社と比較してかなりシンプルなサービスとなっています。 目立った特徴はありませんが、365日対応の電話サポート(フリーダイヤル)など、サポート対応には定評があります。 対応OSはCentOS、Debian、Ubuntuと標準的な構成です。 しかし、ISOイメージのアップロードに非対応なので、任意のOSを導入することはできません。 その分、料金は抑えられており、安価なVPSを探しているなら、他社と比較検討してみるとよいでしょう。 初期費用不要、最低利用期間もなく、1日単位での課金(1ヶ月未満なら)なので、テスト環境としての利用にも適します。
お試し期間 | × | 初期費用 | 0円 |
月額費用 | 1,733円 | 年間費用 | 20,790円 |
月額費用 年間契約 |
1,733円 | 年間費用 年間契約 |
20,790円 |
仮想コア | 3 個 | メモリ | 2 GB |
SSD | 50 GB | HDD | - |
転送量 | ∞ | リージョン | 東京 |
OS | CentOS 6.6 (32bit/64bit) 6.7 (32bit/64bit) 6.8 (32bit/64bit) 7.1 (64bit) 7.2 (64bit) 7.3 (64bit) / Ubuntu 14.04 (32bit/64bit) 16.04 (32bit/64bit) / Debian 7 (32bit/64bit) 8.7 (32bit/64bit) / FreeBSD 10.3 (64bit) 10.3ZFS (64bit) / Fedora 25 (64bit) / openSUSE 42.2 (64bit) / Arch Linux 20160906 (64bit) / NetBSD 7.0 (64bit) / OpenBSD 6.0 (64bit) / ISOイメージのマウントに対応 / いつでもOSを変更できます |
ConoHa(このは)はGMOインターネットが運営するサービスです。 非常に人気の高いサービスであり、その理由は多様な拡張性です。 VPSとしての機能はほぼ網羅しており、どのVPSを選んでよいのかを悩んでいたらConoHaを選択しておけば間違いありません。 非常に多くのOSが用意され、ISOイメージのアップロードにも対応します。 さくらインターネットと同様にプライベートネットワーク機能があるため、複数台のVPSで構成されるサービスを公開することもできます。 初期費用がなく、最低利用期間もありません。 お試し期間はありませんが、1ヶ月未満の場合、時間単位の課金となるため1週間だけ利用することもできます。 使い勝手もよく、とりあえずVPSを体験してみたい初心者にもおすすめです。