ロリポップ!のレスポンス性能と安定性を調べてみよう【2015年】

この記事の内容は古いため現状と異なる可能性があります。新しい記事も参考にしてください。

ロリポップ!(Lolipop!)を利用してから2年ほど経ちました。エックスサーバーの記事でも書きましたが、契約時期によりサーバーのスペックは変化します。当然ですが、契約時期が新しいほどスペックが向上します。

人気のあるレンタルサーバーほど、契約者が増えるに従い設備を増強する必要があります。その時点で導入可能なサーバーが、過去のサーバーよりスペックが劣ることは考えにくく、新しい契約者ほどスペックの高いサーバーが割り当てられるのは仕方がありません。

ロリポップ!は人気のレンタルサーバーですが、現在契約しているサーバー(2013年時)のレスポンスは決して褒められたものではありません。そこで、新しく契約してみてレスポンスの変化を確認してみました。

レンタルサーバーを利用するならレスポンス性能や安定性を重視する必要があります。いくら質の良いコンテンツを作成してもレスポンスが悪かったり不安定だと、他のコンテンツを見ることもなく去ってしまうでしょう。

測定方法

測定方法の詳細は下記のページを参照してください。

レンタルサーバー性能の測定方法

測定と言っても一度きりでは意味がないので、一定期間の継続した測定を行っています。一定期間測定することで、夜間や日中の差や休日と平日の差を見ることができます。もしかしたら、曜日毎の変化があるかもしれません。

家庭用回線に接続されたサーバーから定期的にアクセスして、Webページのダウンロードに要する時間を測定します。測定対象として 動的ページ静的ページ があります。

  • 動的ページ
    • WordPressによるサイト(PHPとデータベースを利用)
    • コンテンツは平均的なWebページの構成を採用
      • HTTP Archiveのデータを利用
  • 静的ページ
    • htmlファイルによるサイト
    • コンテンツはWordPressが生成したデータを静的ファイルに変換したものを利用

測定期間

2015年6月17日より10日間

測定ルート

サーバー(データセンター)の所在地については、下記の記事を参考にしてください。

ロリポップ!のデータセンターを探してみよう

家庭用回線からの測定となります。家庭用回線は測定中であってもサーバー以外のPCで普通にインターネットを利用しています。家庭用回線のサーバーは測定専用として測定以外の処理は行っていません。

  • 家庭用回線の測定環境
    • eo光(K-Opticom/関西電力)100Mタイプ
    • ルーターと測定用サーバーは有線接続

測定結果

  • 測定失敗: ダウンロードが失敗した割合
  • 3秒以上: ダウンロードに要した時間が3秒を超えた割合
  • 10秒以上: ダウンロードに要した時間が10秒を超えた割合
  • 平均時間: ダウンロードに要した時間の平均値
  • ばらつき: 母標準偏差(グラフ上の値は標本標準偏差)
From 500 to 2,500Use up and down arrows to move selectionTo 2,500Use up and down arrows to move upper selectionFrom 500Use up and down arrows to move lower selectionUse TAB select grip buttons or up and down arrows to change selectionFrom Jun 17 to Jun 26Use left and right arrows to move selectionFrom Jun 17Use left and right arrows to move left selectionTo Jun 26Use left and right arrows to move right selectionUse TAB to select grip buttons or left and right arrows to change selectionWordPressHTML100%Chart created using amCharts library
  動的サイト 静的サイト
測定回数 5,376 5,376
測定失敗 0.06%(3) 0.03%(2)
3秒以上 3.48%(187) 1.28%(69)
10秒以上 0.15%(8) 0.20%(11)
平均時間(秒) 1.58 0.86
ばらつき(秒) 0.67 0.45

この測定結果は、ビジネスプランを含みません。

  • エラーの内訳
    • 動的サイト(3)
      • 503(Service Temporarily Unavailable)(2)
      • 500(Internal Server Error)(1)
    • 静的サイト(2)
      • 503(Service Temporarily Unavailable)(2)

他のレンタルサーバーとの比較

公式サイト   WordPress Static
環境 平均値 秒中央値 秒標準偏差 秒エラー %平均値 秒中央値 秒標準偏差 秒エラー %

0.210.210.0100.210.210.010

PHP5/CGI

0.240.220.0500.430.540.20

PHP7/CGI

0.240.210.0700.240.210.060

0.250.230.060.020.260.230.080.42

Xキャッシュ

0.290.250.0900.280.250.070

0.370.350.0800.360.350.050

0.380.370.0500.570.660.190

PHP7/FastCGI

0.40.40.1200.230.220.030

WordPressサーバー

0.420.350.200.40.350.150

0.430.470.2100.430.220.310

PHP7/FastCGI

0.450.450.1500.290.260.090

PHP7

0.460.450.030.050.350.310.10.02

キャッシュ無効

0.470.520.1500.430.540.210

PHP5/FastCGI

0.470.470.1200.230.220.030

0.540.70.2500.360.330.090.02

PHP5/FastCGI

0.550.540.1700.330.290.110

0.620.620.030.10.410.340.140.17

PHP7

0.620.590.3200.380.310.20

PHP7/Module

0.620.590.1100.40.390.040

キャッシュ無効

0.620.610.1200.380.370.050

PHPサーバー

0.620.70.2600.340.290.10

PHP5

0.630.620.0300.320.310.030

PHP7

0.630.590.3300.370.310.180

0.640.610.100.480.450.090

PHP7/CGI

0.660.620.1200.390.380.050

0.6600.2200.6600.230

0.670.650.070.150.520.470.140.15

キャッシュ

0.680.680.0600.690.690.060

PHP7/CGI

0.70.680.0900.510.490.070

PHP5

0.710.690.3300.370.30.180

0.710.730.300.350.310.110

0.720.710.0500.240.240.010

0.750.630.3100.560.470.290

PHP5

0.750.70.3700.370.310.160

モジュール

0.80.750.160.150.370.360.060.1

0.830.790.3900.340.280.150

PHP7

0.840.80.2600.740.690.160

PHP7

0.840.840.1400.670.670.060

PHP7

0.850.840.0600.670.660.050

PHP7

0.880.840.160.750.610.570.10

0.910.860.1600.510.490.070

0.920.880.200.640.610.240

0.930.920.0500.650.650.040

PHP5

0.930.920.1600.670.670.060

0.950.950.1200.520.50.080

CGI

0.950.90.1600.390.370.070

PHP5/FastCGI

0.970.960.40.150.420.410.070.07

PHP5

10.980.3100.770.80.140

PHP5/CGI

1.040.80.7700.530.490.110

1.051.010.1200.810.740.190

PHP5

1.11.050.1600.60.560.10

1.141.140.0400.270.260.020

ライトプラン

1.441.221.300.510.370.670

1.961.920.630.021.631.560.590.02

2.091.71.070.931.241.170.420.6

2.2300.650.111.9100.60.07

PHP5/FastCGI

2.722.550.670.072.412.170.660.07

PHP5/FastCGI

2.92.780.510.352.522.370.430.15

PHP7/FastCGI

2.922.80.530.272.572.460.360.22

PHP7

3.181.572.340.350.710.710.180.22

PHP5

3.31.532.470.50.720.720.180.45

3.363.090.630.022.892.720.350

3.7800.50.073.7700.510.1

4.564.530.3104.244.220.340

5.75.720.830.025.135.140.810.02

8.056.723.081.687.826.43.231.41

00000.340.290.150

00006.136.270.450

ユーザーが待てる時間は 3秒以内

調査では、3秒を過ぎると57%のユーザーがしびれを切らし、訪問を諦めることがわかった。どんなに美しいサイトを作ったところで、3秒以内に表示されなければユーザーの目に触れるチャンスすらないということになる。

3秒が許容範囲 - Webサイトのパフォーマンスが重要な理由 | マイナビニュース

快適なWebサイトの条件として3秒以内のレスポンスが1つの基準となります。静的ページの結果は1秒未満と必要十分な結果となっています。ただ、最近ではPHP等を利用しないサイトは少ないので、あまり意味のない測定かもしれませんね。

静的ページと動的ページの結果の差は、PHPやデータベースの処理速度とも言えます。そのように考えると、ロリポップ!は他社と比較してPHPやデータベースの処理性能があまり良くありません。

動的ページの結果は1秒を超えており、他社のサービスよりレスポンスはよくありません。速くはありませんが、趣味のWebサイト程度であれば問題のない数値です。まぁ、本当に問題があればここまで利用者は増えませんね。測定してみると他社に劣るけど、体感ではあまり気にするほどではないという感じです。

前回の測定では夜間帯になると極端にレスポンスが悪くなる傾向がありました。今回の測定では終日安定しており、夜間が極端に遅くなることもありません。やはりサーバー環境が良くなっている印象があります。

前回の測定の詳細は、下記の記事をご覧下さい。

ロリポップ!のレスポンス性能や安定性を評価する【2013年契約】

ロリポップ!の評価

Webサイトを閲覧するだけなら問題ありませんが、やはりWordPressのダッシュボードの操作は、少々もたつく感じがします。頻繁にダッシュボードを操作することはないかもしれませんが、最も気になるポイントです。レスポンスの良いレンタルサーバーの利用経験があれば、ストレスになるかもしれません。

ネガティブな評価ですが、低料金を売りとしているサービスなので仕方のない部分かもしれません。

それでも、ロリポップ!が選ばれているのには、以下の理由があります。

  • コストパフォーマンスの良さ
    • 機能が驚くほど充実しています。簡易的なものもありますが、他社が備える機能はほとんど網羅されています。
    • 簡単インストール機能、SSH(チカッパ以上)、Cron、WAF、メーリングリスト、メールマガジン、等
  • 圧倒的なユーザー数
    • 困ったときにも検索すれば、すぐにトラブルシューティングが見つかるでしょう。
  • コントロールパネルの使いやすさ
    • ロリポップ!専用となっており、操作が簡単です。
  • 充実したマニュアルやFAQ
    • 他社と比較すると圧倒的なボリュームです。困ったらとりあえずマニュアルを見ましょう。多くの問題はそこで解決可能です。

レンタルサーバーを始めるならロリポップ! からと思えるほど、他社と比較してもサービスが充実しています。レンタルサーバー初心者であれば、とりあえずロリポップ!でサイト運営に挑戦すると良いのではないでしょうか。レスポンスに不満が出る頃には知識も増え、他のサービスへの移行も簡単でしょう。

前回(2年前に契約)との比較

  今回 前回
動的ページ(秒) 1.58 1.95
静的ページ(秒) 0.86 0.88

2年前に契約したサーバーとの差は歴然です。静的ページの結果があまり変わらないので、PHPやデータベースの処理性能が向上していることが分かります。おそらくネットワーク環境はそのままに、サーバーが高性能化しているのでしょう。

関連記事

BLOG

UPDATE