コアサーバー (CORESERVER) でWordPressを独自ドメインで運用する手順を説明します。独自ドメインについては下記のように、同社の バリュードメイン で取得している場合と、 他社 レジストラで取得している場合があります。それぞれの環境に合わせて読み進めてください。
バリュードメインで取得した独自ドメインの場合、ドメインとサーバーを関連づける設定が必要です。
example.comとします。
当サービス内サーバーの自動DNS設定 のリストから、独自ドメインを適用するサーバーを選択します。契約時に選択した初期ドメインを選択します。
もし初期ドメインがわからない場合、契約時のメールを確認するとよいでしょう。また、以下のようにサーバー関連のコントロールパネルでも確認できます。
保存する をクリックして「正常に更新されました。」と表示されれば設定完了です。例えば、s1.coreserver.jpを選択すれば、example.comとs1.coreserver.jpが関連付けされます。
独自ドメインの設定 へ進んでください。
バリュードメイン以外で取得した独自ドメインを利用する場合、ネームサーバーの設定が必要です。ここの設定で独自ドメインとコアサーバーのサーバーとの紐付けを行います。
example.comとします。
当サービス内サーバーの自動DNS設定 のリストから、独自ドメインを適用するサーバーを選択します。契約時に選択した初期ドメインを選択します。初期ドメインは契約時のメールに記載されています。また、コントロールパネルでも確認できます。
保存するをクリックして、「正常に変更されました。」と表示されれば設定完了です。
他社レジストラで取得した独自ドメインを利用する場合、その他社のコントロールパネルでDNSサーバーの変更が必要です。
レジストラのコントロールパネルで、対象ドメインのDNSサーバーの設定をコアサーバー (バリュードメイン) のアドレスに変更します。
| プライマリネームサーバー | NS1.VALUE-DOMAIN.COM |
| セカンダリネームサーバー | NS2.VALUE-DOMAIN.COM |
| NS3.VALUE-DOMAIN.COM | |
| NS4.VALUE-DOMAIN.COM | |
| NS5.VALUE-DOMAIN.COM |
以下は、ムームードメインとスタードメインの例です。お名前.comやほかのレジストラであっても、基本的な設定方法は同じです。詳細な説明は省きますが、各レジストラのマニュアルやヘルプを参考にすれば簡単にできるでしょう。
これまでの操作でDNSサーバーの設定が完了しました。ここでは、コアサーバーで独自ドメイン (マルチドメイン) を利用するための設定を行います。
Mainにblank、Sub1に独自ドメインを入力します。
example.comとします。上記はあくまでも基本的な設定例です。ドメインウェブについては、コアサーバーのレビューに簡単な説明があります。
しばらくすると/public_html以下にディレクトリexample.comが生成されます。このディレクトリが独自ドメインexample.comのドキュメントルートとなり、example.comへアクセスしたときに参照されます。
ここまでの操作により、独自ドメインでコアサーバーにアクセス可能となります。FTPで/public_html/example.com/に適当なindex.htmlを置いてみましょう。ブラウザでhttp://example.com/へアクセスすると、/public_html/example.com/index.htmlの内容が表示されます。
ここからはWordPressのインストール作業となります。
コアサーバーにはインストール補助機能 (CGIインストール) がありますが、WordPressで利用するデータベースを予め作成しておく必要があります。
アカウント名_任意の文字列となります。データベース名とユーザー名は共通です。UNICODEを選択します。DB/ユーザー名 と パスワード はWordPressのインストール時に必要なので、メモをとっておきましょう。
CGIインストール機能を利用します。
これまでの設定で、独自ドメインexample.comのドキュメントルートは/public_html/example.comとなっています。WordPressだけ利用するなら/public_html/example.comでも構いません。もし、WordPress以外のスクリプト等を利用する予定があれば/public_html/example.com/wpとするとよいでしょう。インストールディレクトリについては下記も参考にしてください。
WordPressをインストールするディレクトリはどこがよいのか?
すでにディレクトリがあると上書きされるので、パスに間違いがないかをしっかりと確認してください。
ここではwpディレクトリにインストールします。インストールに成功すると「正常に送信されました。反映には1-3分程度掛かります。」と表示され、しばらくするとpublic_html/example.com/wpにWordPressのファイルが展開されます。
上記の設定が完了したら、Webブラウザでhttp://example.com/wp/にアクセスします。もしインストールディレクトリが/public_html/example.comならhttp://example.com/となります。
ここからはコアサーバーに関係なくWordPressの一般的な作業となります。
localhostです。wp_のままで構いません。
WordPressインストール時に設定するデータベースのテーブル接頭辞とは?
WordPressのサイト情報と管理者アカウントを登録します。
全ての項目は、インストール後にダッシュボードで変更可能です。
間違いがなければ WordPressをインストール をクリックします。
これでWordPressのインストールが完了しました。
/public_html/example.com/wpにインストールした場合、WordPressにアクセスするためにはhttp://example.com/wpとする必要があります。ダッシュボードへのアクセスはhttp://example.com/wp/wp-admin/となります。
トップページをhttp://example.com/とするには、下記を参考にWordPressの設定を変更してください。