お試し期間のある高性能レンタルサーバーKDDI CPIを利用してみよう
CPI(シーピーアイ)はKDDIグループの運営するレンタルサーバーです。iDC(データセンター)は東京都内23区内にあり、共用レンタルサーバーでは珍しい、稼働率100%のSLA(品質保証制度)が保証されています。利用料金を確認すると分かりますが、法人向けレンタルサーバーという位置づけです。とは言え、個人でも問題なく利用することができます。
共用サーバーとしては珍しい仕様ですが、 ディスク容量が無制限 となっています。他にも マルチドメイン (独自ドメイン)や データベース も 無制限 となっており、一つの契約で多くのWebサイトを運営したいという目的があれば最適なレンタルサーバーです。
一つ注意する点は、他のレンタルサーバーのように 初期ドメイン (サービスドメイン)が ありません 。申し込むためにはCPIでドメインを同時に取得するか、他のドメインレジストラで取得済みである必要があります。
プランは1つのみとなっており、12ヶ月契約の場合、 初期費用が無料 となります。本契約前提で申し込むのであれば、圧倒的にお得な12ヶ月契約をお勧めします。
| 契約期間 |
12ヶ月 |
6ヶ月 |
3ヶ月 |
| 初期費用 |
0円 |
20,000円 |
20,000円 |
| 利用料金 |
45,600円 |
24,600円 |
13,200円 |
| 1ヶ月あたり |
3,800円 |
4,100円 |
4,400円 |
- SLA
- サーバーの原因によりアクセス不能になった場合、その障害時間に応じて利用料金が返金されます。
- 初期ドメイン
- レンタルサーバー事業者が保有するドメインのサブドメインを契約期間中だけ利用できるサービスです。例えば、エックスサーバーであれば、初期ドメインとして「xsrv.jp」のサブドメインを利用できます。
公式サイト
CPI公式サイトへ移動し、トップページにある 「10日間無料お試し」 をクリックします。
無料お試しサービス 利用方法
申し込み方法やお試し期間の注意事項などが表示されます。
- 対応時間について
- 15:00(営業日)までに申し込みが完了すると、即日利用可能となります。15:00以降の場合、翌日対応となります。
- お試し期間について
- お試し期間中に支払い手続きを行うと、本契約となります。サーバー環境などはそのまま継続して利用可能です。
- 期限までに支払い手続きを行わない場合、自動的に解約となります。サーバーにあるデータは全て削除されるので、大事なデータを置かないようにしましょう。
「無料お試しサービス お申込み」 をクリックします。
申し込み内容の入力および選択
- ドメイン所有の有無
- ドメインとレンタルサーバーを同時に申し込むか、レンタルサーバーのみとするかを選択します。
- 契約期間の選択
- 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選択します。初期費用(20,000円)が無料となる12ヶ月契約が最もお得です。本契約前提に申し込むなら12ヶ月契約を選択すると良いでしょう。
ここでは 「レンタルサーバーのみ」 を選択します。他のレンタルサーバーと同様に、ドメインのみを専門に扱うレジストラ(またはリセラー)と比較して倍以上の料金となっています。ドメインは事前にお名前.comやスタードメインなどで取得しておくと良いでしょう。
「次の画面へ進む」 をクリックします。
取得済みドメイン入力
- ドメイン
- 利用するドメインを入力します。
- 過去にCPIで利用したことのあるドメインはお試し期間の対象外となります。
- DNS利用選択
- 「CPIのDNSサーバーを利用する」を選択します。よく分からない場合は、こちらを選択しておけば間違いありません。
- もし、CPIで用意されるDNSサーバー以外を利用するのであれば、「他社・自社のDNSサーバーを利用する」を選択します。
- メールサーバー利用選択
- DNS利用選択で「CPIのDNSサーバーを利用する」を選択している場合、何もする必要はありません。
- サーバー移転代行サービス
- サーバー移転作業の一部をCPIのスタッフに 無料 でお任せできるサービスです。
- メールアカウントの登録、FTPアカウントの登録、Webコンテンツの移行、メールソフトの設定マニュアル作成、FTPソフトの設定マニュアル作成、などを代行してもらえます。
- 料金支払後 に手続き可能となります。
登録するドメインについては慎重に検討しましょう。契約時に登録するドメインは 「主契約ドメイン」 と呼ばれ、後から追加する他のドメイン(マルチドメイン)とは利用できる機能に差があります。例えば、バックアップサービスやマルウェア診断などは、主契約ドメインのみのオプションとなります。
お試し期間が目的であれば、サーバー移転代行サービスは選択する必要はありません。
「次の画面へ進む」 をクリックします。
オプション申込み
各種オプションを同時に申し込むことができます。お試し期間が目的であればそのままで構いません。また、本契約後にも申し込み可能なので、予め目的としてるオプションがなければここで悩む必要はないでしょう。
同時に申し込むとお得になるキャンペーン、例えば「オプションの初期費用無料」などを実施していれば検討しましょう。
「次の画面へ進む」 をクリックします。
利用料金確認
オプション等を含めた請求額が表示されます。約款を確認して問題がなければ 「同意する」 のチェックボックスを選択します。
「確認する」 をクリックします。
契約情報入力
契約者の情報を登録します。
- 支払い方法
- 銀行振込、クレジットカード決済、Pay-easy決算が利用できます。申し込み完了後に支払い方法の詳細なメールが届きます。ここで選択するわけではありません。
- 請求方法
- 請求内容の通知手段を選択します。個人契約であれば メール で良いでしょう。
- 振込人名義
- CPIが入金を確認するために利用します。口座名義を入力します。
- 組織形態
- 担当者名、担当者名かな
- 郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス
- 請求先情報
入力または選択した内容に間違いがなければ 「次の画面へ進む」 をクリックします。
アンケート入力
任意のアンケートです。契約内容とは関係ありません。
「次の画面へ進む」 をクリックします。
入力内容の確認
申し込み内容の確認画面が表示されます。表示内容に間違いがなければ 「お申込み」 をクリックします。
これで申し込み手続きは終了です。
申し込み完了
問題なく手続きが完了すると、この画面が表示されます。
確認メール
申し込み手続きを終えると、以下のメールが届きます。
最後に届く「サーバー設定が完了いたしました」という2通のメールに記載された設定情報でサーバーにアクセス可能となります。
- 申し込み直後
- 【CPIより 注文書】 シェアードプランのお申し込みを承りました[example.com][シェアードプラン ACE01]
- 【重要 CPIより】10日間無料お試しサービスのご案内
- 1時間後
- 2時間30分後
- 【重要 CPIより】サーバー設定が完了いたしました。[受付番号]
- ユーザーポータル(コントロールパネル)のURLとユーザーID
- WEBサーバー、メールサーバー、テストサイトの各URL
- データベースのユーザー名
- ネームサーバー(DNS)情報
- マイページ(契約管理)のURLとログインID
- [パスワード通知]【重要 CPIより】サーバー設定が完了いたしました。[受付番号]
- ユーザーポータル、データベース、マイページの各パスワード
- セキュリティ強化のためIDとは別メールとなっています。