レンタルサーバーhetemlにWordPressをインストールしてみよう
この記事の内容は古いため現状と異なる可能性があります。新しい記事も参考にしてください。
heteml(ヘテムル)はWordPressをインストールするための 簡単インストール 機能を備えています。いくつか必要な情報を入力するだけで初心者でも簡単にWordPressを導入できます。
ここで紹介する方法は、hetemlの初期ドメイン( ヘテムルID.heteml.jp )を利用した最も簡単な方法です。
独自ドメインを利用する場合は、コントロールパネルの「ドメイン・メール設定」で独自ドメインを登録しておく必要があります。データベースについても手動で割り当てる場合は、予め用意しておく必要があります。
コントロールパネルへログイン
- 公式サイトからhetemlのコントロールパネルにログインします。
- 「簡単インストール」アイコン、またはメニューの「簡単インストール」をクリックします。
簡単インストール対応アプリケーション
- 簡単インストールに対応したアプリケーション一覧が表示されます。
- WordPressの 「インストール画面へ進む」 をクリックします。
インストール設定情報の入力
WordPressのインストールに必要な情報を入力します。下記を参考に入力して、問題がなければ 「インストール」 をクリックします。
- インストール先URL
- WordPressをインストールする ドメイン(=ディレクトリ) を指定します。ディレクトリについては、下記のページを参考にしてください。
- データベース
- 自動的に生成されるので設定不要です。手動で任意のデータベースを設定する場合は「既存のデータベースを選択」を選択します。
- サイトのタイトル *
- ユーザー名とパスワード *
- WordPressの管理者アカウントに利用されます。管理ツール(ダッシュボード)へのログインに利用します。この画面以降は表示されないので、忘れないようにメモしておきましょう。
- メールアドレス *
- WordPressの管理者用メールアドレスです。例えば、自動更新の通知、ブログにコメントがあった時の通知に利用されます。
- プライバシー *
- チェックすると検索エンジンのクローリング対象となります。もしテストサイトであったり公開したくない場合はチェックを外します。 ※ オフにしても完全に検索結果から除外されるわけではありません。
* の項目はインストール後にダッシュボード(WordPressの管理ツール)で変更できます。
WordPressはどこのディレクトリにインストールするとよいのか?
確認ダイアログ
「インストール」をクリックすると、Webブラウザ(例はGoogle Chrome)により異なりますが、確認ウィンドウが表示されます。突然表示されるので不安になるかもしれませんが、URLが https://admin.heteml.jp となっていれば問題ないので、そのままOKをクリックします。
インストール完了
この画面が表示されればインストール完了です。
表示さているURLにアクセスするとWordPressのダッシュボードのログイン画面が表示されます。