シックスコアと同等のハードウェアを採用するエックスサーバーの処理性能

この記事の内容は古いため現状と異なる可能性があります。新しい記事も参考にしてください。

エックスサーバーは(XSERVER)はエックスサーバー社(サービス名と社名が一緒で紛らわしいですね)のメインサービスであり、コストパフォーマンスの高さが特徴です。公表されているハードウェア仕様は上位サービスと同等であり、いかに同社がこのサービスに注力しているかが分かります。

エックスサーバーと同じ料金帯のサービスは非常に多く、レンタルサーバーの激戦区ともいえます。それらの中でエックスサーバーが頭一つ抜き出ているのには理由があります。アフィリエイターによる紹介の多さも理由の一つですが、それ以上に実際の使い勝手や処理性能、安定性能が優れていることが大きいでしょう。

この記事を読むと分かりますが、コストパフォーマンスが高いだけであって、他サービスとの料金差を覆すほどではありません。稀にエックスサーバーを酷評する方がいますが、料金以上のことを求めすぎです。あくまでも同料金帯の他社サービスと比較すれば優秀なだけです。

公式サイトに「圧倒的に高速なサーバー環境」とあります。サーバーの処理性能はレスポンス性能や安定性能に大きく影響するため、レンタルサーバー選びでは重要なポイントです。

実際にエックスサーバーの性能を測定して、他のサービスと比較してみましょう。

測定方法

WordPressをインストールしたウェブサイト(サーバー)を利用します。

  • 「ランダムな3,000文字/記事」の投稿と削除
    • 100記事をまとめて投稿、投稿後に全削除
    • 1記事ごとの生成処理を含む
  • 投稿と削除はWordPressの標準関数を利用
    • wp_insert_post、wp_delete_post

これらの処理を 5分間隔 で実行し、一連の処理時間を測定します。つまり、 PHPとデータベースの処理性能 を確認します。データセンター内(またはサーバー内)で完結する処理なので、外部ネットワーク環境の影響を受けません。

負荷について
100件程度は大した負荷ではありません。しかし、共用サーバーなので高負荷とならないように、1件ごとにwait処理を差し込んでいます。

測定結果

From 2,000 to 8,000Use up and down arrows to move selectionTo 8,000Use up and down arrows to move upper selectionFrom 2,000Use up and down arrows to move lower selectionUse TAB select grip buttons or up and down arrows to change selectionFrom Day1 00:00 to Day2 00:00Use left and right arrows to move selectionFrom Day1 00:00Use left and right arrows to move left selectionTo Day2 00:00Use left and right arrows to move right selectionUse TAB to select grip buttons or left and right arrows to change selectionRaw (未加工)Grubbs' test100%Chart created using amCharts library
結果 有効測定数 除外数 棄却閾値 エラー 中央値 平均値 ばらつき
Raw(未加工) 864回 - - 0%
(0回)
2.47秒 2.50秒 0.18秒
棄却検定 2.20%
(19回)
2.99秒 2.47秒 2.48秒 0.11秒
測定結果
72時間(3日間) の測定結果です。X軸は時刻(0時~24時)を表し、各時刻の値は3日間の平均値です。有効測定数はエラーを省いた実測定数です。
棄却検定
測定のタイミングによりサーバーの負荷状態(混雑具合)が変動します。集計に影響を与える一時的な異常値(外れ値)を棄却検定「Grubbs' test(α=0.001)」により省いたデータも掲載しています。
ばらつき (標準偏差)
統計的な話ですが、処理の 約68%平均値 ± ばらつき に、約95%平均値 ± ばらつき×2 に収まることを示します。つまり、ばらつきが小さいほど処理性能が安定しているといえます。

エックスサーバーの評価

約1年前に同条件で測定していますが、明らかに性能が向上しているようです。幾つもあるサーバーの一つの結果に過ぎませんが、サーバー性能が年々向上していることを確認できます。いつまでもサーバー環境が変化しないサービスもありますが、エックスサーバー社の場合、ソフトウェア面でもハードウェア面でもメンテナンスや設備投資をしっかりと実施していることが分かります。

最後の「他のレンタルサーバーとの比較」を確認すると分かりますが、上位グループに入る結果であり、法人向けサービスとあまり変わらない処理性能があります。

手放しに褒められるかと言えばそうでもなく、時間帯によっては処理性能に変化があります。やはり利用者や訪問者の多さもありますが、深夜以外はばらつきのある印象です。例えば同社の最上位サービスであるシックスコアの測定結果を見ると分かりますが、上位サービスは処理性能が一日を通してばらつくことがありません。このあたりは料金差が顕著に表れる部分です。

このような書き方をすると「エックスサーバーはあまり良くないの?」と勘違いするかもしれませんが、あくまでも上位サービスと比較した場合であり、同価格帯では比較対象がないほどに優秀な結果です。

エックスサーバーは最高ではないけれど、間違いなく料金以上の価値があるサービスです。下手に1,000円未満のサービスを利用するなら、エックスサーバーを選択しておくと後悔が少ないでしょう。無料のSSLサーバー証明書「Let's Encrypt」にいち早く対応するなど、ランニングコストも優秀です。

シックスコア、ロリポップ!との比較

From 2,000 to 4,500Use up and down arrows to move selectionTo 4,500Use up and down arrows to move upper selectionFrom 2,000Use up and down arrows to move lower selectionUse TAB select grip buttons or up and down arrows to change selectionFrom Day1 00:00 to Day2 00:00Use left and right arrows to move selectionFrom Day1 00:00Use left and right arrows to move left selectionTo Day2 00:00Use left and right arrows to move right selectionUse TAB to select grip buttons or left and right arrows to change selectionエックスサーバーシックスコアロリポップ100%Chart created using amCharts library
  エックスサーバー シックスコア ロリポップ
有効測定数 864 864 858
棄却検定除外 2.20%(19) 0%(0) 0.58%(5)
棄却検定閾値 2.99秒 2.20秒 4.52秒
エラー 0%(0) 0%(0) 0%(0)
中央値 2.47秒 2.10秒 3.86秒
平均値 2.48秒 2.10秒 3.87秒
ばらつき 0.11秒 0.05秒 0.17秒
変動係数 4.44% 2.38% 4.39%

エックスサーバー社の最上位サービスであるシックスコア(SIXCORE)、GMOペパボが運営するロリポップ!(Lolipop!)と比較してみましょう。ロリポップはスタンダードプランとなります。

どのサービスも安定していることが分かります。ロリポップ!が劣るように見えますが、他と比較すれば平均的な性能であり、趣味程度のブログサイト運営なら十二分な性能があります。

料金差は「シックスコア > エックスサーバー >ロリポップ」となり、グラフでわかる性能差がそのまま料金差と言えます。高額なサービスほど処理性能が高く、安定性に優れます(もちろん例外となる残念なサービスもありますが)。

サービス エックスサーバー シックスコア
契約時期 2016年7月 2016年7月
CPU Xeon E5-2630 v3( 2.40GHz ) x 2 Xeon E5-2630 v3( 2.40GHz ) x 2
メモリ 96GB 96GB

シックスコアとエックスサーバーで採用されているサーバーのスペックは同じものです(記事作成時)。同じと言っても公表されている範囲内であり、細かな仕様まで同じかは不明です。しかし、測定結果には同じスペックとは思えないほどの差があります。

まず処理速度(処理時間)に差があります。エックスサーバーの数値は他社と比較して優秀ですが、シックスコアはさらに上回ります。

最も大きな差は安定性です。シックスコアは棄却検定による除外対象データがなく、ばらつきの小ささも特徴であり、処理性能が常時安定していることが分かります。シックスコアの特徴に「一つのサーバーに収容するユーザー数を少なくする」という運用方針があります。サーバーに負荷がかかりにくい環境であり、収容数の差がエックスサーバーとの大きな差となっています。

シックスコアを褒める記事ではありませんが、比較対象が上位サービスとなってしまうほどエックスサーバーが素晴らしいサービスであるということです。一般的な用途であればエックスサーバーで十二分ですが、コーポレートサイトなど信頼性や安定性を必要とするサイト運営であればシックスコアも検討するべきでしょう。

比較対象サービスのレビュー
【レビュー】シックスコア
【レビュー】ロリポップ
変動係数
変動係数は「平均値に対する変動の割合」を示します。平均値(処理時間)が同じであっても変動係数が大きい方の処理時間がばらつくことになります。シックスコアは、エックスサーバーより処理性能が高く、さらに安定していることになります。

他のレンタルサーバーとの比較

公式サイト 環境 平均値 ミリ秒中央値 ミリ秒標準偏差 ミリ秒エラー %

1.71.670.070

PHP7/CGI

1.821.830.220

1.941.950.070

PHP7/CGI

2.0220.140

PHP7

2.152.120.321

2.162.170.080

PHP7

2.172.130.240

2.182.150.30

2.242.250.280

PHP7/FastCGI

2.282.230.250

PHP5/CGI

2.42.410.270

PHP5/CGI

2.412.390.150

2.522.430.330

PHP7

2.712.680.348

2.722.660.3735

PHP7/FastCGI

2.732.70.30

PHP5/FastCGI

2.732.680.270

2.862.860.090

PHP5

3.032.960.380

3.13.150.310

PHP7/Module

3.113.120.080

PHP&MySQL

3.113.010.330

3.133.140.070

PHP5/FastCGI

3.143.090.210

3.142.90.630

3.142.960.680

PHP7/CGI

3.193.190.130

3.23.180.110

PHP5

3.513.470.398

PHP5/FastCGI

3.613.60.40

3.643.60.290

WordPress

4.183.891.090

PHP7

4.224.070.470

4.224.270.30

4.424.430.180

4.54.470.580

PHP5/CGI

4.564.450.560

PHP5

4.964.860.450

PHP5/Module

5.124.960.80

PHP7

5.164.242.230

5.184.691.240

5.255.210.320

PHP7

5.255.170.370

5.315.320.110

PHP5

5.315.230.560

PHP7

5.675.520.740

5.715.590.450

PHP5

5.885.80.360

6.055.920.580

PHP5

6.455.152.640

PHP5

6.456.330.770

6.526.490.760

PHP5/FastCGI

6.646.670.330

6.96.910.130

ライト

7.416.932.160

8.37.313.550

14.49.341461

hostingstock.netで測定した他レンタルサーバーとの比較です。

測定結果について!
レンタルサーバーは、一つのサービス(プラン)に対して多くのサーバーが運用されています。これらの測定結果は、その中の一つに過ぎません。契約時期により割り当てられるサーバーのスペックは異なる可能性があります。また、同じサーバーを利用する他のユーザーの負荷も影響します。

関連記事

BLOG

UPDATE