クローバー (Clouver) はサービスの提供を終了しました。
現在は スターサーバー #StarServer として、新しいサービスを提供しています。
クローバー(Clouver)は、2009年12月に開始されたサービスです。姉妹サービスの「ミニバード」「ファイアバード」もほぼ同時期に開始されています。これらのサービスはネットオウルが運営しており、それぞれの公式サイト(ドメイン)は異なりますが、実質的に同じサービスのプラン違いとなっています。
クローバーはネットオウルの最上位サービスであり、 無制限 を特徴とするレンタルサーバーです。ミニバードやファイアバードの使い勝手の良さを踏襲しつつ、様々な機能と仕様が優遇されています。
姉妹サービスと比較してみましょう。機能や仕様が異なる項目のみ挙げています。他の仕様については大きな違いはありません。
| サービス | クローバー | ファイアバード | ミニバード | 
|---|---|---|---|
| 初期費用 | 5,000円 | 2,000円 | 1,500円 | 
| 月額費用 (3ヶ月契約) | 1,800円 | 600円 | 300円 | 
| 月額費用 (6ヶ月契約) | 1,500円 | 500円 | 250円 | 
| 転送量制限 | 1,000GB/月 | 300GB/月 | 150GB/月 | 
| ディスク容量 | 150GB | 100GB | 50GB | 
| 独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 50 | 
| サブドメイン | 無制限 | 3,000 | 1,000 | 
| サービスドメイン | 5 | 5 | 3 | 
| FTPアカウント | 10 | 5 | 2 | 
| MySQL | 50 | 10 | 5 | 
| Cron | 20 | 10 | 5 | 
| Cron 最短実行間隔 | 1分 | 10分 | 20分 | 
| メールアカウント | 無制限 | 1,000 | 500 | 
| メール送信 | 3,000通/日 | 1,500通/日 | 500通/日 | 
最も大きな違いは転送量の上限が大幅に増加することでしょう。 アクセス数の多いサイトや複数のサイトを運営したいという用途に適します。 また、メール送信数にも余裕があります。
クローバーを運営するネットオウルはエックスサーバー(XSERVER)の関連会社です。エックスサーバーの各サービスと同様に、さくらインターネットの大阪データセンターで運用されています。
エックスサーバーの高性能さからも分かりますが、非常に高品質なデータセンターです。
コントロールパネルは2種類あります。 ネットオウルの「メンバー管理ツール」とクローバーの「サーバー管理ツール」です。
メンバー管理ツールは、契約情報を管理するためのものでり、ネットオウルの全てのサービスを管理できます。 例えば、「スタードメイン」のドメインと「クローバー」のサーバーを1つのアカウントで管理できます。
サーバー管理ツールはドメイン設定など、サーバーの各種設定を行うためのツールです。 レスポンスが非常に良いため、データベースの作成など、何をするにもストレスとなりません。
機能がシンプルなので、操作項目が絞り込まれています。 そのため、初心者でも操作に迷うことはないでしょう。各機能に「ワンポイントマニュアル」という簡易説明があるので参考になります。また、公式サイトに詳細なマニュアルも用意されています。
| サービス | クローバー | ファイアバード | ミニバード | 
|---|---|---|---|
| 転送量/月 | 1,000GB/月 | 300GB/月 | 150GB/月 | 
| 転送量/日(換算) | 33GB/日 | 10GB/日 | 5GB/日 | 
当然ですが姉妹サービスの中では、最も転送量に余裕があります。 ただし、同価格帯の他社と比較するとやや控え目な数値です。
例えば、世界中のWebサイトを調査しているHTTP Archiveによると、Webサイト1ページあたりの平均サイズは約2.5MBです。
クローバーの1,000GB/月であれば、約400,000PV/月まで対応できます。 もちろん、Webブラウザのキャッシュ機能を考慮すれば、この数値より多くのアクセスが可能となります。 1日あたりに換算すると約13,333PV/日となり、個人サイトなら十二分な数値です。
独自SSL(専用SSL)に対応しています。
ただし、同社のSSLサーバー証明書サービス「SSL BOX」で取得した証明書に限られます。他社で取得した証明書を持ち込むことはできません。
「SSL BOX」で取り扱っている証明書は以下の通りです。長期契約ほどお得になります。
| 契約期間 | 1年 | 2年 | 3年 | 
|---|---|---|---|
| CoreSSL | 990円/年 | 890円/年 | 790円/年 | 
| SecureCore | 5,000円/年 | 4,500円/年 | 3,990円/年 | 
| RapidSSL | 4,000円/年 | 3,500円/年 | 3,000円/年 | 
| GeoTrust クイックSSLプレミアム | 15,000円/年 | 13,000円/年 | 11,000円/年 | 
全て「ドメイン認証タイプ」なので個人でも契約できます。 他にも「ワイルドカードタイプ」や「Let's Encrypt」を取り扱っていますが、クローバーでは利用できません。
さらに「固定IPアドレスオプション」の契約が必要です。 オプション料金は以下の通りです。
| 固定IPアドレス | |
|---|---|
| 初期費用 | 2,000円 | 
| 利用料金 | 5,000円/年 | 
| 契約期間 | 1年~3年(SSL証明書の契約期間に準じる) | 
クローバーで最も安くWebサイトをSSL化するなら「CoreSSL+固定IPアドレスオプション」となり、「 5,790円/年 」(初年度のみ7,790円)となります。
共有SSL(共用SSL)にも対応しています。 URL形式は以下のようになります。
| 共有SSL | |
|---|---|
| 独自ドメイン example.com | https:// example-com .ssl-netowl.jp/ | 
| サブドメイン blog.example.com | https:// example-com .ssl-netowl.jp/ blog.example.com / | 
| サービス | クローバー | ファイアバード | ミニバード | 
|---|---|---|---|
| 独自ドメイン | 無制限 | 無制限 | 50 | 
| サブドメイン | 無制限 | 3,000 | 1,000 | 
| サービスドメイン | 5 | 5 | 3 | 
独自ドメイン、 サブドメイン共に 無制限対応 です。 転送量にも余裕があるため、多くのサイトを運営する用途に向きます。
クローバーでは契約時に「初期ドメイン」が発行されます。 ドメイン名は「サーバーID.clouver.jp」となり、Webサイトの公開にも利用できます。 サーバーIDは契約時に任意の文字列を指定できます。
さらに、「5個」のサービスドメインを追加できるため、独自ドメインがなくとも「計6個」のサイトを運営できます。
サービスドメインは、ネットオウルが保有する「apples.jp」や「dolphin.jp」などの 138種類 から好みのものを選択でき、そのサブドメインを利用できます。
しかし、初期ドメインやサービスドメインは契約期間のみ有効です。長期的にWebサイトを運営する予定なら、独自ドメインの取得をおすすめします。
独自ドメインは同社「スタードメイン」での取得がおすすめです。 メンバー管理ツールで、サーバーとドメインをまとめて管理でき、設定も簡単になります。 ドメインの種類は多くありませんが、料金はムームードメインなどの格安レジストラと同等です。 さらに、各サービスの支払いに使えるポイント(ネットオウルポイント)が付与されるためお得です。
| サービス | クローバー | ファイアバード | ミニバード | 
|---|---|---|---|
| MySQL | 50 | 10 | 5 | 
| SQLite | ○ | ○ | ○ | 
データベースにMySQLを採用しており、phpMyAdminで操作します。 クローバーの場合、基本的な導入方法ならWordPressサイトを50個も運営できます。
データベース名と(データベース)ユーザー名は「サーバーID_任意の文字列」となり、サーバーIDが接頭辞として付与されます。それぞれを別々に作成して、データベースにユーザーを割り当てる作業が必要です。やや面倒ですが組み合わせが自由なため、用途に応じて柔軟に設定できます。
| 仕様 | |
|---|---|
| MySQL | 5.0.95。ENGINES: MyISAM (標準) / MEMORY / InnoDB / BerkeleyDB / MRG_MYISAM。phpMyAdmin 2.11.11.3。 | 
| SQLite | 3.3.6。PHPの場合、PDO関数、SQLite3関数に対応します。 | 
| サービス | クローバー | ファイアバード | ミニバード | 
|---|---|---|---|
| アカウント | 10 | 5 | 2 | 
通常のFTPだけでなく、セキュアなFTPSにも対応しています。
ドメイン(サブドメインを除く)ごとに 初期FTPアカウント が生成されるので、総アカウント数は「ドメイン数+10」となります。
初期FTPアカウントは、そのドメインのドキュメントルート(例 ~/example.com/public_html)がホームディレクトリとなります。そのため、他ドメインのディレクトリにアクセスすることはできません。
追加アカウントでは任意のホームディレクトリを設定できます。 「/home/サーバーID/」をホームディレクトリとするアカウントを1つ追加しておけば、全てのドメイン(サイト)のファイルを横断的に操作でき便利です。
ファイルマネージャ(Webアプリケーション)を利用できます。 簡易的なものですが、緊急時に役立つでしょう。
スマートフォンに最適化されていないため、どのような端末でアクセスしてもPC用の画面が表示されます。
ドメインごとにドキュメントルート(公開ディレクトリ)が自動的に割り当てられます。固定であり任意のディレクトリに変更することはできません。
例えば、「example.com」へアクセスすると「~/example.com/public_html/」にあるファイルが読み込まれます。
1つ気になる点はサブドメインのドキュメントルートが、親ドメインのドキュメントルート直下に生成されることです。ほかのレンタルサーバーにもある仕様ですが、例えば上図の場合「http://example.com/blog.example.com/」へアクセスすると、サブドメインのデータにアクセスできてしまいます。気になるなら、.htaccessなどでアクセス制限するとよいでしょう。
非公開領域にも編集権があるため、例えば「~/private/」ディレクトリを作成して、公開したくないファイルを保存できます。
| サービス | クローバー | ファイアバード | ミニバード | 
|---|---|---|---|
| メールアカウント | 無制限 | 1,000 | 500 | 
| メール送信 | 3,000通/日 | 1,500通/日 | 500通/日 | 
アカウント数は無制限かつ送信数にも余裕があるため、様々な用途に対応できます。
| プロトコル | |
|---|---|
| POP | SSL/TLS、STARTTLS | 
| SMTP | SMTP-AUTH、サブミッションポート、POP before SMTP(国内IPのみ)、SSL/TLS、STARTTLS | 
| IMAP | SSL/TLS、STARTTLS | 
標準的なプロトコルに対応しており、どのようなメール環境でも困ることはないでしょう。IMAPに対応しており、複数の端末間でのメール管理が容易です。
他のレンタルサーバーと比較してメール機能はシンプルです。下記を参考にしてください。
| 機能 | |
|---|---|
| アンチウィルス | F-Secure社のソフトウェアが採用されています。メール送受信時にウィルスチェックが行われます。 | 
| スパムフィルタ | 受信時にチェックされ、迷惑メールと判定されると件名に[SPAM]が付与されます。ホワイトリストとブラックリスト機能もあります。ドメインごとに設定できます。 | 
| メール転送 | 受信したメールを他のアドレスへ転送できます。その際、メールを残すか削除するかを設定できます。 | 
| SMTPアクセス制限 | SMTP認証(SMTP-AUTH)に関する、国外IPアドレスからの不正送信を防ぐ機能です。国外からのメール送信が必要であれば無効にする必要があります。 | 
| 非対応 | メーリングリスト。メールマガジン。自動返信。フィルタ(振り分け)。 | 
以下の制限があります。
| メール制限 | |
|---|---|
| 送信制限 | 3,000通/日 | 
| 受信制限 | サーバー全体に影響を与える件数でなければ制限はありません。 | 
| 送受信容量制限 | 30MB/通。 | 
Webメーラーとして「SquirrelMail」が採用されています。 モバイル端末(スマートフォンやタブレット)に最適化されておらず、どのような端末からアクセスしてもPC用の画面となります。 モバイル端末であればIMAP対応メーラーの使用をおすすめします。
特に目立った機能はありませんが、外出先で自分の端末(パソコンやスマートフォン)以外からメールを確認する時に役立つでしょう。
PHP5.4以上は「FastCGI」で動作します。複数のバージョンに対応しており、ドメインごとに異なるバージョンを設定できます。サブドメイン(例 blog.example.com)は親ドメイン(example.com)の設定に準じます。
| 言語 | |
|---|---|
| PHP | FastCGI 7.0.7 / 5.6.22 / 5.5.30 / 5.4.45。CGI 5.3.3 / 5.1.6。5.4以下は非推奨となります。 | 
| Perl | 5.8.8 | 
| Ruby | 1.8.5 | 
| Python | 2.4.3 | 
| SSI | ○ | 
| Loaded extensions | Core | date | libxml | openssl | pcre | sqlite3 | zlib | bz2 | calendar | ctype | curl | hash | fileinfo | filter | ftp | gettext | gmp | SPL | iconv | session | standard | posix | pspell | Reflection | Phar | shmop | SimpleXML | sockets | mbstring | sysvmsg | sysvsem | sysvshm | tokenizer | wddx | xml | zip | cgi-fcgi | apcu | bcmath | dba | dom | gd | imap | intl | json | ldap | exif | mcrypt | mysqli | odbc | PDO | pdo _mysql | PDO_ ODBC | pdo _pgsql | pdo_ sqlite | pgsql | snmp | soap | xmlreader | xmlrpc | xmlwriter | xsl | Zend OPcache | ereg | mysql | apc | pcntl | SQLite | eAccelerator | mime_magic | dbase | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7.0.7 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - | - | - | 
| 5.6.22 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 
| 5.5.30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - | - | - | 
| 5.4.45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | 
| 5.3.3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 5.1.6 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | - | ○ | ○ | - | ○ | ○ | 
コントロールパネルでPHPの動作設定を行えます。予め利用頻度の高い項目がピックアップされた簡単な方法と、php.iniを直接編集する方法が用意されています。
「php.ini」ファイル自体は、各ドメインの「/php」ディレクトリにあり直接編集することもできます。例えば、「example.com」であれば、「/home/サーバーID/example.com/php」にあります。
PHP5.3以上なら「.user.ini」も利用できます。
| サービス | クローバー | ファイアバード | ミニバード | 
|---|---|---|---|
| CRON | 20 | 10 | 5 | 
| 最短実行間隔 | 1分 | 10分 | 20分 | 
設定数は「20個」です。 最短実行間隔は「 1分 」ですが、あくまでも設定可能なだけです。 「サーバー全体に影響のある高負荷かつ長時間の処理を行わない」が条件となります。
Cron実行完了時に、エラーメッセージや処理結果を任意のメールアドレスへ通知する機能があります。
設定方法の難易度はやや高めです。 他社では実行時刻(実行間隔)をメニューから選択するものもありますが、クローバーでは「crontab」書式での設定が必要です。 例えば、30分間隔でPHPを実行させるなら以下の様になります。
分[*/30]、時[*]、日[*]、月[*]、曜日[*]
コマンド
/usr/bin/php5.6 /home/サーバーID/サーバーID.clouver.jp/public_html/job.php
各言語の実行パスは以下の通りです。
| 言語 | パス | バージョン | 
|---|---|---|
| Perl | /usr/bin/perl or /usr/local/bin/perl | 5.8.8 | 
| PHP | /usr/bin/php | 5.1.6 | 
| /usr/bin/php5.3 | 5.3.3 | |
| /usr/bin/php5.4 | 5.4.45 | |
| /usr/bin/php5.5 | 5.5.30 | |
| /usr/bin/php5.6 | 5.6.22 | |
| /usr/bin/php7.0 | 7.0.7 | |
| Ruby | /usr/bin/ruby or or /usr/local/bin/ruby | 1.8.5 | 
| Python | /usr/bin/python or or /usr/local/bin/python | 2.4.3 | 
ドメインごとのアクセスログを取得できます。
コントロールパネルからダウンロードできるのは「当日分のログ」のみです。過去のログは「~/ドメイン/log」ディレクトリに保存されるのでFTPでダウンロードできます。
アクセスログの保存期間は「1週間~10週間」で設定可能となっており、ドメインごと日別にログファイルが出力されます。サブドメイン(例 blog.example.com)のログは親ドメイン(example.com)と同じファイルに出力されます。
エラーログは最新の「 10万行 」までをコントロールパネルから取得できます。エラーログは毎日午前3時頃にリセットされ、FTPでダウンロード可能なログファイルとしては出力されません。
クローバー独自のアクセス解析を利用できます。
解析可能な最大ログ数は500,000行です。超過すると古いログから削除されます。また、1日に解析できるログ数の上限は100,000行です。
2種類の解析タイプがあります。
WordPressのセキュリティに特化した機能が装備されています。
| セキュリティ機能 | |
|---|---|
| ダッシュボードアクセス制限 | ダッシュボードに対する国外IPアドレスからの接続を制限します。 | 
| XML-PRC API アクセス制限 | ダッシュボード以外から投稿可能なアプリが利用する「XML-RPC WordPress API」に対する国外IPアドレスからの接続を制限します。 | 
| ログイン試行回数制限 | 短時間に連続してログイン処理(失敗)が行われるとアクセスを制限します。パスワード総当り(ブルートフォースアタック)による不正アクセスを防止します。24時間後に制限が解除されます。 | 
| コメント・トラックバック制限 | 短時間に大量のコメントまたはトラックバックが実行されると、自動的に投稿を制限します。6時間後に解除されます。 | 
| 国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限 | 国外IPアドレスからのコメント・トラックバックを拒否します。 | 
ドメインごとに「動作確認用URL」を発行できます。
このURLは他サーバーからの引っ越しをスムーズにするために利用します。 動作確認URLがあれば、DNS設定を変更せずにクローバーにアクセスできます。
引っ越し時に旧サーバーでWebサイトを稼働させつつ、クローバーでテストを行うことができます。新しいサーバーでの準備が整ったらDNS設定を変更するだけなので、ダウンタイムを防ぐことができます。
| URL形式 | |
|---|---|
| example.com | http://example-com.check-netowl.jp/ | 
| blog.example.com | http://example-com.check-netowl.jp/blog.example.com/ | 
| 機能 | |
|---|---|
| BASIC認証 1 | BASIC認証の設定を簡単にできます。 | 
| アクセス拒否設定 1 | IPアドレスによるアクセス拒否を行うことができます。 | 
| サイト転送 1 | 任意のURL(ディレクトリ)へのアクセスを他のドメインに転送できます。 | 
| MIME設定 1 | 拡張子によって処理内容を指定するMIMEの設定が可能です。 | 
| GoogleApps簡単設定 | 独自ドメインでGmailやGoogleカレンダー、Googleトーク、Googleドキュメントなどを利用するための設定が簡単にできます。 | 
| 非対応 | SSH(シェルログイン) / ユーザーが利用できるバックアップ機能 | 
| 補足 | 1.ドメインごとに設定できます。 | 
プリペイド制(前払い)となっており、事前に「ネットオウルプリペイド」を購入する必要があります。 ネットオウルプリペイドの決済方法は以下の通りです。
| 支払い方法 | |
|---|---|
| クレジットカード | MasterCard / VISA / JCB / AmericanExpress / Diners。手数料無料。支払い金額500円以上が対象。 | 
| Paypal | 手数料無料。支払い金額5,000円以上が対象。 | 
| 銀行振込 | ジャパンネット銀行。振込手数料が必要。入金確認に3日程度かかる場合があります。 | 
| コンビニ | ローソン / ファミリーマート / セブンイレブン / サークルKサンクス / デイリーヤマザキ / ミニストップ / セイコーマート。決済手数料216円(税込)が必要。支払い金額500円以上が対象。 | 
ネットオウル独自のポイントサービスです。主に独自ドメインの契約でポイントが付与され、レンタルサーバー費用に充当できます。
ポイントの貯め方や使い方は以下の様になっています。
| ポイントを貯めるには | |
|---|---|
| キャンペーン | サービスごとに展開されるキャンペーンにて、サービス利用者を対象にポイントが付与されます。 | 
| スタードメイン | 通常時、ドメイン価格(1年契約・税込)の20%×契約年数分の累計ポイントが付与されます。 | 
| Q&A掲示板 | 質問への回答がベストアンサーに選ばれると、30ポイントが付与されます。 | 
| ポイントを使うには | |
|---|---|
| レンタルサーバー | ミニバード、ファイアバード、クローバーの場合、初期費用(100%全額)、利用料金(更新含む)の25%まで。 ウェブクロウ、WPblogの有料プランの場合、初期費用(100%全額)、利用料金(更新含む)の10%まで。 | 
| SSLボックス | 利用料金の10%まで。固定アドレスオプションの初期費用(100%全額)。 | 
| ドメイン | 利用できません。 | 
レンタルサーバーでは珍しく、ユーザーフォーラムが用意されています。
| サポート | |
|---|---|
| メール | 公式サイトにある「お問い合わせフォーム」を利用します。 | 
| Q&A掲示板 (ユーザーフォーラム) | サポート対象外の技術的な内容について、ユーザー同士で質問・回答することができます。基本的にサポートが対応することはありません。 | 
クローバー(ネットオウル)では、「毎月15日」に契約更新の処理を行っており、有効期限月の15日に自動で同条件の契約が更新されます。
契約更新を中止する場合、更新予定月の 14日まで に解約手続きを行う必要があります。解約手続きが遅れると、契約が自動更新されます。
解約手続きはコントロールパネル(メンバー管理ツール)で行えます。早めに解約手続きを行っても、有効期限まではそのまま利用できます。
解約手続きを取り消すことはできません。
非常に スタンダード なレンタルサーバーです。際立った特徴はありませんが、不足している部分もありません。過不足なくまとまっていて、基本性能や使い勝手に優れていますが、同価格帯のレンタルサーバーと比較すると、クローバーを選択する理由を見つけにくいような気がします。とは言え、クローバーを選択して不満が出ることもないでしょう。
WordPressに特化したセキュリティ対策が施されており、他社より安心してWPによるWebサイト運営が可能です。また、コントロールパネルが使いやすく、レスポンスも良いのでストレスとなりません。マニュアルが充実しているので、初心者にもおすすめできます。
| 更新履歴 | |
|---|---|
| 2017年02月05日 | 大幅に加筆修正しました。 | 
| 2016年05月20日 | 一部修正しました。 | 
| 2016年01月14日 | PHP7に対応しました。 | 
| 2016年01月12日 | PHPのバージョンを修正しました。 | 
| 2015年09月09日 | 大幅に加筆修正しました。 | 
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                