Hostinger (ホスティンガー) は無料プランであっても、独自ドメインを利用することができます。すでに独自ドメインを持っていれば、余計な出費を必要とせずにWebサイトを運営することができます。 ここでは、お名前.comやスタードメインなど、他社で管理する独自ドメインを設定する方法を説明します。
すでに独自ドメインを保有していることが前提です。もし独自ドメインの取得方法が分からなければ、下記を参考にしてください。
Hostingerではサーバーアカウントを新規に追加する時のみ、ドメインの設定が可能です。他のレンタルサーバーのように、いつでもドメインを変更することはできません。
新たなレンタルサーバー・アカウント をクリックします。
ドメイン と サブドメイン があります。独自ドメインを利用する場合、ドメイン を選択します。
example.com とします。次へ進む をクリックします。
reCAPTHCA をチェックします。注文 をクリックします。
問題がなければ、新しいサーバーアカウントがリストに追加されます。
Hostingerでの作業は完了です。
Hostingerでの作業は終わりましたが、独自ドメインを管理している他社 (レジストラ&リセラー) での作業に必要な情報を確認する必要があります。
管理 をクリックします。
詳細 をクリックします。
少し語弊はありますが、このネームサーバーに追加したサーバーへのアクセス先 (IPアドレス) が管理されています。他社で管理されているドメインの設定を、このネームサーバーに変更することで、ドメインのアクセス先がHostingerに切り替わります。
| ネームサーバー | |
|---|---|
| ネームサーバー1 | ns1.hostinger.jp |
| ネームサーバー2 | ns2.hostinger.jp |
| ネームサーバー3 | ns3.hostinger.jp |
| ネームサーバー4 | ns4.hostinger.jp |
それでは、各レジストラ&リセラーでネームサーバーの設定を変更しましょう。
ここでは、ムームードメイン、スタードメイン、バリュードメイン、お名前.comの設定について説明します。他のレジストラであっても基本的な手続きは同じなので参考となるでしょう。
ネームサーバ設定変更 をクリックします。ネームサーバ設定変更 をクリックします。
GMOペパボ以外のネームサーバを使用する を選択します。ネームサーバ設定変更 をクリックします。これでムームードメインの作業は終了です。
管理ドメイン一覧 をクリックします。ドメイン管理ツール をクリックします
ネームサーバーの確認・変更 をクリックします。
確認画面 をクリックします。これでスタードメインの作業は終了です。
ドメイン をクリックします。
ドメインの設定操作 をクリックします。ネームサーバー をクリックします。
保存する をクリックします。これでバリュードメインの作業は終了です。
ドメイン設定 タブを選択します。ネームサーバーの変更 をクリックします。他のネームサーバーを利用 を選択します。確認画面へ進む をクリックします。これでお名前.comの作業は終了です。
これらの設定で、独自ドメイン (例 - example.com) でHostingerにアクセスできるようになりますが、少しだけ注意があります。