Zenlogic(ゼンロジック)では法人向けサービスらしく独自ドメインも取り扱っています。しかし、ドメイン専門業者(レジストラやリセラー、以下レジストラ)と比較して割高感があり、サイトの運用コストを抑えるならムームードメインやスタードメインなどの格安レジストラでドメインを契約管理するとよいでしょう。
ここでは他社レジストラで管理しているドメインの設定方法について紹介します。他社のドメインをZenlogicで利用する方法は2通りあります。1つは「ZenlogicのDNSサーバーを利用する」、もう一つは「レジストラのDNSサーバーを利用する」です。ここでは、最も基本的なZenlogicのDNSサーバーを利用する方法を紹介します。
Zenlogicのドメイン料金(年間) | 取得 | 更新 | 移管 |
---|---|---|---|
汎用JP | 4,000円 | 6,800円 | 無料 |
co.jp / ne.jp / gr.jp / or.jp / ac.jp / ed.jp /go.jp | 5,600円 | 6,800円 | 無料 |
com / net / org / biz / info / asia | 1,900円 | 3,200円 | 3,200円 |
mobi | 3,800円/2年 | 3,200円 | 3.200円 |
Zenlogicで他社管理のドメインを利用するには、Zenlogic側の設定と管理先(レジストラ)側での設定が必要となります。
レジストラでの設定にZenlogicのDNSサーバー(またはネームサーバー)の情報が必要となるため、まずはZenlogicでドメインの設定(登録)を行います。
ここでは独自ドメイン「example.com」を例に説明します。
下記を参考に追加するドメインの設定を行います。
項目 | 説明 |
---|---|
ドメイン名取得状況 | 「他社レジストラで取得したドメイン名」を選択します。 |
対象ドメイン名 | 登録するドメイン名を入力します。 |
DNSゾーン | Zenlogicのネームサーバーを利用するなら「作成する」を選択します。「作成する」が標準的な選択ですが、Zenlogicは標準で6つのドメイン(ゾーン)しか管理できません。それ以上は有料オプション対応となります。つまり、基本料金内では6個の独自ドメインが上限となります。 少し知識が必要ですが、レジストラのネームサーバーを利用すれば登録数は無制限となります。こちらの記事 を参考にしてください。 |
WEB機能 | このドメインでウェブサイトを公開するかどうかを選択します。「利用する」を選択します。 |
メール機能 | このドメインでメールを利用するかどうかを選択します。「利用する」を選択します。 |
設定を終えたら「追加」をクリックします。
Zenlogicのネームサーバーのアドレスを確認できます。
このアドレスはレジストラでの設定に必要となるので、メモに残しておきましょう。
ここではレジストラとして、ムームードメイン、スタードメイン、バリュードメイン、お名前.comを例に説明します。基本的な設定方法は同じなので、他のレジストラでも参考となるでしょう。
少し語弊がありますが、ドメインのアクセス先をZenlogicへ向ける作業だと思ってください。
これでムームードメインの作業は終了です。
これでスタードメインの作業は終了です。
これでバリュードメインの作業は終了です。
これでお名前.comの作業は終了です。
レジストラでの作業が完了したので、再びZenlogic側の設定を行いましょう。
ネームサーバーにドメインを登録し、レジストラでの設定も完了したため、あなたが契約しているサーバーまではアクセスできるようになりました。最後にサーバー内のどこにウェブサイトがあるのかを設定します。
Zenlogicは /htdocs
以下であれば、ドキュメントルート(公開ディレクトリ)を自由に設定できます。基本的な設定は上図のようになり、example.com
と /htdocs/example.com
を紐付けます。ドメイン名(ディレクトリ名)が重複することはないため、この設定がおすすめとなります。
これでドメイン(example.com)とディレクトリ(/htdocs/example.com)との紐付けが完了しました。ブラウザで「example.com」にアクセスすると、「/htdocs/example.com」内のデータが読み込まれます。
サブドメイン(例 blog.example.com)の設定も基本的には親ドメイン(example.com)と同じですが、やや難易度が高くなります。
これでサブドメインが登録されましたが、ネームサーバーに「blog.example.com」のアクセス先を教えなければなりません。
これでサブドメインでexample.comと同じサーバー(IPアドレス)にアクセスできるようになりました。
親ドメインと同様にサブドメインとディレクトリとの紐付けを行います。
これでサブドメイン(blog.example.com)とディレクトリ(/htdocs/blog.example.com)との紐付けが完了しました。ブラウザで「blog.example.com」にアクセスすると、「/htdocs/blog.example.com」内のデータが読み込まれます。
これらの設定を終えると独自ドメイン(例 example.com)でZenlogicにアクセスできるようになります。