共用サーバー プラン一覧

143

MixHostスタンダード

お試し期間30 日間 初期費用0 円
月額(標準)1,180 円年額(標準)14,160 円
月額(一括)980 円年額(一括)11,760 円
ストレージ容量20 GB 独自ドメイン
日本語ドメイン サブドメイン
MySQLSQLite
メールアカウントCRON
SSH 独自SSL
転送量/日PHP Ver.
7.0.10 / 5.6.25 / 5.5.38 / 5.4.45 / 5.3.29 / 5.2.17 / 5.1.6 / 4.4.9

年間費用は初期費用を含みます。

料金は税抜で表示しています。

MixHost(ミックスホスト)はウェブサーバーに「LiteSpeed」を採用した次世代レンタルサーバーです。さらに「HTTP/2」に標準対応しており、ウェブサイトのレスポンス速度が大幅に改善されます。コストパフォーマンスの高さが特徴であり、全プランでデータ転送量無制限(条件あり)、マルチドメイン無制限、データベース無制限、メールアカウント無制限、Cron無制限となっています。

プランの差は処理性能であり、上位プランほどCPU(仮想CPU)とメモリの割り当てが多くなます。リソースの割り当てとディスク容量を除けば共通仕様なので、運営サイト数や規模に応じてプランを選択しましょう。さらにSSLサーバー証明書を標準装備しており、全てのウェブサイトを基本料金だけでSSL対応にできます。アダルトサイト対応も特徴の一つです。

ZenlogicプランS

お試し期間14 日間 初期費用0 円
月額(標準)1,186 円年額(標準)14,232 円
月額(一括)890 円年額(一括)10,680 円
ストレージ容量300 GB 独自ドメイン
日本語ドメイン サブドメイン
MySQLSQLite
メールアカウントCRON
SSH 独自SSL
転送量/日PHP Ver.
5.3 / 5.6.21 / 7.1.x

年間費用は初期費用を含みます。

料金は税抜で表示しています。

Zenlogicはファーストサーバが運営する少し特殊(良い意味で)なレンタルサーバーです。一般的なレンタルサーバーは単純にひとつのサーバーを共有するだけですが、Zenlogicはユーザーごとに専用の仮想環境(VPS)が割り当てられます。予めCPUやメモリなどのリソースが割り当てられるため、他のユーザー(ウェブサイト)の影響を受けにくいことが特徴です。例えば、普通のレンタルサーバーでは特定のサイトに膨大なアクセスが発生すると、他サイトのレスポンスが悪化したり、最悪の場合エラーとなります。Zenlogicではユーザー間の影響が少ないため、非常に安定したサイト運営が可能となっています。

公式サイトを見るとVPSと勘違いするかもしれませんが、内部的にVPSの仕組みを利用しているだけです。使い勝手は一般的なレンタルサーバーと変わりません。複数のプランがありますが、単純にCPU(vCPU)とメモリが異なるだけで、他の仕様と機能は共通となっています。高額なプランほど高性能となり、プラン5以上を専用サーバー相当の性能としています。安定したサイト運営が目的であれば検討すべきサービスの一つです。

ドメインキング (DomainKing)Mプラン

お試し期間初期費用934 円
月額(標準)1,200 円年額(標準)15,334 円
月額(一括)878 円年額(一括)10,534 円
ストレージ容量200 GB 独自ドメイン
日本語ドメイン サブドメイン
MySQL10 個 SQLite
メールアカウントCRON
SSH 独自SSL
転送量/日 常識的な範囲であれば、制限はありません。PHP Ver.
5.3.3 / 5.3.29 / 5.6.15 / 7.0 / 7.1

年間費用は初期費用を含みます。

料金は税抜で表示しています。

ドメインキング (DOMAIN KING) はGMOクラウドが運営するサービスであり、「ワンコイン (100円) レンタルサーバー 電話サポート付き」を特徴としています。最廉価プラン (Pプラン) からデータベース対応でありWordPressの運用も可能です。Sプラン以上であれば、マルチドメイン無制限対応となり、複数のサイト運営も容易です。

ドメインキングの欠点はコントロールパネルの使いにくさです。PLESKと呼ばれる汎用的なコントロールパネルを採用していますが、多機能すぎて初心者には難解です。一応マニュアルもあるため、レンタルサーバーの利用経験があれば問題はないでしょう。レンタルサーバー初心者であれば、他のサービスをおすすめします。

メモ

800円/月(6ヶ月契約以上)で、ディスク容量200GB、データベース10個、メーリングリスト5個、となります。他の仕様はSプランと同等です。

XSERVER (エックスサーバー)X10

お試し期間10 日間 初期費用3,000 円
月額(標準)1,200 円年額(標準)17,400 円
月額(一括)1,250 円年額(一括)15,000 円
ストレージ容量200 GB 独自ドメイン
日本語ドメイン サブドメイン
MySQL50 個 SQLite
メールアカウントCRON
SSH 独自SSL
転送量/日70 GB/日 PHP Ver.
5.1.6 / 5.3.3 / 5.4.16 / 5.5.38 / 5.6.30 / 7.0.18 / 7.1.2

年間費用は初期費用を含みます。

料金は税抜で表示しています。

少し紛らわしいのですがエックスサーバー(XSERVER)はエックスサーバー(会社名)が運営するサービスであり、シックスコアやX2(エックスツー)の姉妹サービスです。非常に人気の高いサービスであり、Hostingstockもエックスサーバーで稼働しています。高い人気の理由は一時期(異常なほど)おすすめサービスとして紹介されていたことが理由です。しかし、おすすめされるだけの性能は備えており、ウェブサイトのレスポンス性能は平均以上、そしてコントロールパネルの使いやすさも優れています。初心者から中級者まで、誰が利用しても満足できるサービスとなっています。

サービスの更新頻度の高さも信頼感や安心感に繋がっています。例えばPHP7へいち早く対応しており、各セキュリティホールへの対応も非常に迅速です。ミドルクラスのレンタルサーバーの中では最もおすすめできるサービスです。下手に安いサーバーを導入するなら、エックスサーバーを選択しておくと後悔が少ないでしょう。しかし、最上位プラン(X30)についてはコストパフォーマンスが良くありません。なぜなら転送量制限の上限が料金差ほど向上しないからです。もし、X30を契約するのであれば、X10を2つ契約する方が遙かにコストパフォーマンスに優れます。

メモ

X10プランは、ディスク容量200GB、MySQLデータベース30個を利用可能。他のプランとの違いはディスク容量とデータベース数だけです。

ラクサバゴールド

お試し期間10 日間 初期費用1,540 円
月額(標準)1,230 円年額(標準)16,300 円
月額(一括)1,114 円年額(一括)13,372 円
ストレージ容量60 GB 独自ドメイン100 個
日本語ドメイン サブドメイン
MySQL25 個 SQLite
メールアカウントCRON
SSH 独自SSL
転送量/日20 GB/日 PHP Ver.
4.4.9 / 5.1.6 / 5.2.17 / 5.3.29 / 5.4.45 / 5.5.35 / 5.6.21 / 7.0.6

年間費用は初期費用を含みます。

料金は税込で表示しています。

ラクサバ(楽サバ)はRebycが運営する「月額99円からPHP/CGIを利用できる」をキャッチフレーズとする低価格レンタルサーバーです。姉妹サービスにアダルトサイト対応のFUTOKA(フトカ)があります。ラクサバの特徴はコントロールパネルにcPanelを採用しており、自動バックアップ機能に標準対応するなど、利用料金の割には非常に多機能なことです。

ウェブサイトのレスポンス性能は優秀であり、仕様も悪くありません。ただし、ミニプランはデータベース非対応であり、ゴールドプランは料金と仕様のバランスが悪く割高に思えます。ラクサバを利用するならライトプランかベーシックプランがおすすめとなります。大手データセンター(NTTPCコミュニケーションズ)で運用されており安定性も問題ありません。

Hostingerビジネス

お試し期間初期費用0 円
月額(標準)1,250 円年額(標準)15,000 円
月額(一括)1,023 円年額(一括)12,276 円
ストレージ容量独自ドメイン
日本語ドメイン サブドメイン
MySQLSQLite
メールアカウントCRON
SSH 独自SSL
転送量/日PHP Ver.
5.2.17 / 5.3.29 / 5.4.45 / 5.5.34 / 5.6.20 / 7.0.5

年間費用は初期費用を含みます。

料金は税抜で表示しています。

Hostinger (ホスティンガー) は世界展開されている海外のサービスです。公式サイトやコントロールパネルは日本語化されているため、日本語での契約が可能です。Hostingerは無料レンタルサーバーとして有名であり、スペックは他の有料サービスと変わりません。また、無料プランでも「広告が表示されない」ことも大きな特徴ですが、海外のデータセンターということもありウェブサイトのレスポンスは良くありません。

有料プランにすればレスポンスが改善されるようですが、同じような料金で国内のサービスを契約できるため、あえて有料プランを選択する必要はないでしょう。無料プランの場合、何かしらのペナルティでアカウントが凍結されやすい傾向にあります。ブログ程度のコンテンツであれ、本格的なサイトを運営するのは難しいでしょう。とりあえずレンタルサーバーを使ってみたいという学習目的なら問題ありません。

メモ

Hostingerの最上位プランです。月額795円で、ディスク容量、転送量、マルチドメイン、データベース、各アカウントが無制限となります。下位プランよりレスポンスが改善されます。独自SSLに対応します。