測定方法を変更してもスッキリしない結果に!バリューサーバーのファイル転送性能レビュー

レンタルサーバーを選ぶときに、ファイル転送性能を気にする人はほとんどいません。 特にWordPress等のCMSでWebサイトを運営するなら、FTP等の利用頻度は低く、たまに利用するだけなら気にする必要もありません。

しかし、独自Webサイトの開発など、頻繁にファイルを更新する用途であれば、ファイル転送性能も重要な検討項目です。レンタルサーバーを選ぶときの絶対的な条件ではありませんが、あらかじめ確認しておけば後悔することもないでしょう。

バリューサーバー(Value Server)の全てが分かる
バリューサーバーのレビュー

測定方法

アップロードとダウンロードに要する時間を測定します。

  • PythonのFTP関数(ftplib)を利用し、スレッドにより最大3つのファイルを並列転送します。
  • ファイル数は51個、ファイルサイズは計2.5MB
    • Webサイトの表示速度測定用のコンテンツ(ファイル群)を利用します。

レンタルサーバーがこれ以上の同時接続を許可していて、FTPクライアントも並列転送に対応していれば、この結果より早く転送できることになります。より詳しい内容は下記を参考にしてください。

測定期間

測定期間は 7日間 とし、6分ごとの測定で約1,600回となります。

一度きりの測定では全く意味がないため、一定期間の継続した測定を行っています。 継続測定により、ネットワークやサーバーの負荷が変動する日中、夜間、深夜の差を確認することもできます。 いつでも安定していれば、ネットワーク性能が優秀であることを推測できます。

測定経路

K-Opticom AS17511
JPIX AS7527
GMOインターネット AS7506
Leaflet | © OpenStreetMap contributors

国内にあること以外は非公表です。 独自に調査した範囲で推測するなら、東京(品川区)にあるデータセンターで運用されているようです。

バリューサーバーからコアサーバーへpingを実行すると、反応が1ms未満となります。 おそらく同社のサービスは全て同じデータセンターで運用されているのでしょう。 ロリポップ!なども同じデータセンターにあるようです。

経路図は測定元からデータセンターまでのネットワークを示しており、経由するIX(インターネットエクスチェンジ)等を含みます。

測定環境
測定専用サーバー / Ubuntu 16.04 LTS
ネットワーク / K-Opticom(関西電力)、関西圏(赤い円内)

測定結果

From 1,300 to 1,700Use up and down arrows to move selectionTo 1,700Use up and down arrows to move upper selectionFrom 1,300Use up and down arrows to move lower selectionUse TAB select grip buttons or up and down arrows to change selectionFrom Day1 21:00 to Day8 20:00Use left and right arrows to move selectionFrom Day1 21:00Use left and right arrows to move left selectionTo Day8 20:00Use left and right arrows to move right selectionUse TAB to select grip buttons or left and right arrows to change selectionアップロードダウンロード100%Chart created using amCharts library
  アップロード ダウンロード
有効測定数 1,676 1,588
除外数 (割合)
異常値 (標準偏差) [ミリ秒]
4 (0.24%)
2657 (149)
92 (5.48%)
1664 (192)
エラー (割合) 0 (0%) 0 (0%)
中央値 [ミリ秒] 1630 1393
平均値 [ミリ秒] 1553 1398
標準偏差 [ミリ秒] 134 22
測定結果について
サーバーやネットワークの負荷状態による、一時的な異常値(外れ値)を棄却検定(Grubbs' test α=0.001)により省いています。未加工のデータを最後に掲載しています。
異常値は棄却検定により除外されたデータの平均値です。
標準偏差(ばらつき)は、転送時間の「約68%が平均値 ± x1」に、「約95%が平均値 ± x2」に収まることを示します。値が小さいほど安定します。

バリューサーバーの評価

Curl(PHP)で実施していた以前の評価では、サーバーによって大きな差が発生していました。 残念ながら今回のPythonによる測定でも、何ともすっきりしない結果となりました。

今回のように測定期間途中で速度が低下して、そのまま戻らないことは他のサービスでも(稀に)生じたことがあり、原因はよくわかりません。 他サービス同様に、あまりにも不自然な一律的な低下なので、帯域制限を受けているような印象はあります。

同時期に他社レンタルサーバーでも測定しており、そちらでは問題が発生していないため、測定元の原因ではないでしょう。 そもそも同じ時期かつ同じサーバーに対して実施している、Webサイトの表示速度の測定では問題は生じていません。

少し気になる結果となりましたが、エラーが発生することもなく非常に安定しています。 速度的には速くも遅くもない平均的なものであり、頻繁に大量のファイルを転送するような用途でなければ、気になることもないでしょう。

他社との比較

プロバイダー 環境など アップロード ダウンロード
公式サイト 平均値 ミリ秒中央値 ミリ秒標準偏差 ミリ秒エラー %平均値 ミリ秒中央値 ミリ秒標準偏差 ミリ秒エラー %

725725280673671200

WordPress

7547356308387661950

987845326010789323840

15531630134013981393220

16361615880165916221260

1992199023020652050690
比較結果について
「除外数」は棄却検定により除外された異常値の数あり、平均値から大きく離れたデータ数を示します。単純に多いから悪いとは言えないため、測定記事を参照することを強くおすすめします。

未加工データ

From 1,300 to 1,800Use up and down arrows to move selectionTo 1,800Use up and down arrows to move upper selectionFrom 1,300Use up and down arrows to move lower selectionUse TAB select grip buttons or up and down arrows to change selectionFrom Day1 21:00 to Day8 20:00Use left and right arrows to move selectionFrom Day1 21:00Use left and right arrows to move left selectionTo Day8 20:00Use left and right arrows to move right selectionUse TAB to select grip buttons or left and right arrows to change selectionアップロードダウンロード100%Chart created using amCharts library
  アップロード ダウンロード
中央値 [ミリ秒] 1630 1394
平均値 [ミリ秒] 1555 1412
標準偏差 [ミリ秒] 142 78

測定結果について
レンタルサーバーは1つのサービス(プラン)に対して多くのサーバーが運用されており、全てを評価することは不可能です。さらに共用サーバーの場合、処理性能は他サイトの負荷に大きく左右されるため、間違いなく当たり外れが存在します。hostingstockで公開している結果はそれらのうちの一つに過ぎませんが、良い結果でも悪い結果でもそのまま掲載します。悪い結果であっても事業者側が「許容範囲内の品質」として提供したサービスである以上、特別な理由がない限り別サーバーでの再測定は行いません。

関連記事

BLOG

UPDATE