wpXクラウド はサービスの提供を終了しました。

現在は wpX Speed として、新しいサービスを提供しています。

wpXクラウドなら無料でWebサイトの常時SSL化が可能です

wpXレンタルサーバーとwpXクラウドは標準で独自SSLに対応しています。 基本料金に含まれるため、全てのサイトを無料で常時SSL化(https対応)できます。 SSL対応のWebサイトを運営する予定なら、ランニングコスト的にもおすすめのサービスです。

最近では安価なSSLサーバー証明書が提供されるようになりましたが、それでも年間1,000円程度は必要です。さらにサイトごとに証明書が必要となるため、多くのサイトを運営していればかなりの維持費となります。

wpXで提供されるSSLサーバー証明書は「Let's Encrypt」です。Let's Encryptは無償の証明書ですが、ユーザー自身で定期的(90日毎)に更新する必要があります。wpXなら自動更新に対応しているため、メンテナンス不要です。

それでは、wpXクラウドで独自SSLを利用する方法を紹介しましょう。

wpXレンタルサーバーの全てがわかる
wpXレンタルサーバーのレビュー
wpXクラウドの全てが分かる
wpXクラウドのレビュー

新規インストール時に設定する場合

WordPressの新規インストール時に設定できます。

  • コントロールパネル(管理パネル)にログインします。
  • メニューの「新規インストール」を選択します。
  • WordPressのインストール設定については説明しません。
  • 「独自SSLを利用する」をチェックします。

  • 独自SSLの設定パネルが表示されます。
  • 「https://へのリダイレクト設定を有効にする」をチェックすると、「http://」でのアクセスを「https://」へ自動転送します。
  • 「CSR情報」は申請者の情報です。Let's Encryptはドメイン認証型であり所在地を厳密に確認しません。個人利用なら初期値のままでも大丈夫ですが、個人が特定されるような情報でもないので、正確に入力しておくとよいでしょう。
CSR情報  
国(country) 2文字で構成される国コード(ISO略語)。日本の場合は「JP」です。
都道府県(state) サイト運営組織の都道府県名。例)Osaka
市区町村(local) サイト運営組織の市区町村名。例)Osaka-shi。
組織(org) サイト運営組織の法律上の正式英文名称。例)Sample Inc.。個人の場合は「Personal」とする。
部署(unit) サイト運営組織の部署名。例)Sales。個人の場合は「None」とする。

すでに稼働しているサイトに設定する場合

すでにWebサイトを運営している場合、こちらの機能を利用します。

  • メニューにある「WordPress設定」を選択します。
  • WordPressの設定画面が表示されます。
  • セキュリティ設定にある独自SSL設定の「設定」をクリックします。

  • 独自SSLの設定画面が表示されます。
  • 「独自SSL設定の追加」をクリックします。

  • 「CSR情報」については、前述の「新規インストール時に設定する場合」を参考にしてください。
  • 「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックします。

これで既存のサイトにSSLサーバー証明書が設定されます。

SSL化補助機能

稼働中のサイトのSSL化に対する補助機能があります。例えば「http://」で始まっている内部リンクを「https://」に自動的に置換します。

注意
この機能により変更されたデータや設定は実行前に戻すことはできません。実行前にバックアップを取得しておきましょう。
機能  
サイトアドレス ダッシュボードでの「WordPressアドレス」「サイトアドレス」をSSL対応のURLに変更します。
投稿記事・固定ページ 投稿記事・固定ページの本文内にある内部リンクをSSL対応のURLに置換します。
テーマ テーマフォルダ(/wp-content/themes)内のファイルに含まれる内部リンクをSSL対応のURLに置換します。対象となるファイルは「.php / .css / .html / .htm / .js」です
リダイレクト設定 非SSL(http://)のURLでアクセスされた場合、SSL対応(https://)のURLに自動転送します。

動作確認

導入後に「http」を「https」に変えて、Webサイトにアクセスしてみましょう。今回の例では「https://example.com/」または「https://www.example.com/」です。wpXでは「wwwありなし」のどちらにも対応した設定となっています。

問題なく動作していれば、証明書の情報が表示されます。これはGoogle Chromeでの表示例です。ブラウザにより表示方法は異なります。

関連記事

BLOG

UPDATE